電気工学のキーワード
電力機器
発電機、変圧器など電力を供給するために必要なさまざまな機器類を総称して電力機器といいます。現代社会の根底を支える機器類で、電力機器がなければ電力供給は途絶え、社会はマヒ状態になってしまいます。信頼性を保ったまま、より効率的な電力機器を実現するための小型化・大容量化・低コスト化・長寿命化などの追求が、最近の研究傾向となっています。主に以下の4分野で研究が行われています。
利用分野
主な電力機器
(1)発電機/火力や水力などにより発電するときには、発電機を回転させて電気を起こしています。
(2)電動機/電気を利用して、自動車や機械、ロボットなどを動かすために必要なものがモータです。
(3)変圧器/交流の電圧を変化(上げたり下げたり)させるための装置です。
(4)インバータ/直流から交流に変換する働きや、交流の周波数や電圧を変える働きをします。
このキーワードに関連したコンテンツ
- 【電気工学の最先端】 エリーカ
- 【電気工学の最先端】 電気工学実験の最前線
- 【電気工学の最先端】 震災と電気工学
- 【身近な電気工学】 第3回 電気自動車とミニ四駆
- 【身近な電気工学】 第9回 LED照明のメリット/デメリット
- 【身近な電気工学】 第11回 震災と電気工学その2
- 【高校理科と電気工学】 フランス革命とアンペール
- 【高校理科と電気工学】 世界初のモーターとファラデー
- 【高校理科と電気工学】 プラスチックの常識を変えた導電性高分子
- 【学生インタビュー】 vol.1 東京大学
- 【学生インタビュー】 vol.3 金沢大学
- 【学生インタビュー】 vol.4 九州大学
- 【学生インタビュー】 vol.6 首都大学東京
- 【学生インタビュー】 vol.7 名古屋大学
- 【学生インタビュー】 vol.8 東北大学
- 【学生インタビュー】 vol.9 岡山大学
- 【学生インタビュー】 vol.12 愛媛大学大
- 【学生インタビュー】 vol.16 千葉大学
- 【社会人インタビュー】 vol.1 東京電力株式会社
- 【社会人インタビュー】 vol.2 株式会社 本田技術研究所
- 【社会人インタビュー】 vol.3 三菱電機株式会社
- 【社会人インタビュー】 vol.9 株式会社日立製作所
- 【社会人インタビュー】 vol.10 株式会社東芝
- 【社会人インタビュー】 vol.13 株式会社明電舎
- 【社会人インタビュー】 vol.14 富士電機株式会社
- 【電気工学他学科】 電気工学と機械工学
- 【電気工学イベント】 ロボットコンテスト2008
- 【電気工学イベント】 ロボットコンテスト2009
- 【電気工学イベント】 ロボットコンテスト2010
- 国公立/宮城県
- 東北大学大学院 工学研究科
津田 理 教授(つだ まこと)
東北大学には伝統的に超電導関係の研究室が多く、工学研究科、理学研究科をはじめ、金属材料研究所、流体科学研究所等の附置研究所などで研究が活発に進められている。その様な状況の中、当研究室は2004年4月に発足した濱島教授の研究室を引き継ぎ、2012年...
- 私立/東京都
- 工学院大学 工学部 電気システム工学科
野呂 康宏 教授(のろ やすひろ)
当研究室は2015年4月に開設したばかりですが、工学院大学では前任の荒井先生含め、電力システム分野の研究室は長く継続しています。2015年度は学部生8名、客員研究員2名と小さな所帯ですが、来年度からは大学院生も増える見込みです。
- 私立/東京都
- 芝浦工業大学 工学部 電気工学科
藤田 吾郎 教授(ふじた ごろう)
当研究室は1998年にスタートしました。現在は20名弱のメンバーのもとに、エネルギー系に関する学外共同研究の実施などを中心に取り組んでいます。最近のテーマは,①分散電源系統連系技術(風力,太陽光,燃料電池など含む),②配電系統の電力品質改善技術,③...
- 私立/東京都
- 上智大学 理工学部 機能創造理工学科
坂本 織江 助教(さかもと おりえ)
本研究室は2013年4月に1期目の学生を迎えました。2015年度は博士前期課程2名(1名は英語コースで9月卒業)、学部生5名が活動しています。
- 国公立/東京都
- 東京大学 工学部 電気電子工学科
馬場 旬平 准教授(ばば じゅんぺい)
当研究室は、2007年に仁田研究室を引き継ぐ形で開設されました。超電導とパワーエレクトロニクスの電力応用の研究をしております。まだ開設されて間もない研究室なので卒業生はまだ少数でありますが、仁田研究室時代からの卒業生は50名弱おり、各界で活躍...