高校で学習する理科教育(物理・化学)と、電気工学のつながりを楽しく学べるコーナーです。

高校理科と電気工学「物理」単位記号でひもとく電気工学

電気工学の最先端技術を支えるのは、「オームの法則」や「ファラデーの法則」といった基本的な物理法則。これらの法則の発見エピソードや単位記号などの話をシリーズでご紹介します。

電気魚とボルタの電池

ボルト

世界で最初の電池を発明したのが、ボルタ。乾電池やコンセントでお馴染みのV(ボルト)は、このボルタが由来となっています。

フランス革命とアンペール

アンペア

歴史的変革を社会へもたらした、1789年のフランス革命。電流の単位でお馴染みのA(アンペール)も登場しました。

水の性質とオームの実験

オーム

電圧(V)=電流(I)×抵抗(R)。有名な"オームの法則"の発見エピソードを紹介します。

世界初のモーターとファラデー

ファラド

磁気が電気を生む。この電気工学の基礎となる大きな発見をしたのは、ファラデーです。

エネルギーを発見した、ジュール

ジュール

今では当たり前のエネルギーという概念は、ジュールによって生み出されました。

高校理科と電気工学「科学」化学がサポートする電気工学

環境問題、エネルギー問題の解決など、化学が果たすべき役割はますます重要になっています。電気工学の発展をサポートするのも化学です。

超電導の未来は化学の進歩が支える

ボルト

超電導の世界は未知のフロンティア。さらなる省エネルギー・省電力に向けて、化学の力が期待されています。

風力発電がエネルギー問題を解決?

ボルト

再生可能エネルギーとして注目を集める風力発電。風車のブレード(翼)には、最先端の化学素材が使用されています。

プラスチックの常識を変えた導電性高分子

ボルト

プラスチックが電気を通す!従来の常識を打ち破った新素材「導電性高分子」は、電気工学の発展もサポートします。

カーボンナノチューブが拓く未来技術

ボルト

髪の毛の1万分の1の太さで、ダイヤモンドと同等の強さを持つ驚異の新素材が、カーボンナノチューブです。

電気の発展は、磁石の進化とともに

ボルト

電気の源、磁気。その磁気を発生させる磁石の歴史を、過去から現在まで分かりやすく、紹介していきます。


電気工学を知る