電気工学のキーワード
医療機器応用
65歳以上の高齢者人口は、日本の総人口のうち20%を超えました。今度ますます進む高齢化社会を迎え、医療=医療機器の発展はさらに重要になっていきます。現在でも日本の医療機器は世界の最先端と言われていますが、その多くは電気工学技術を応用しています。たとえば介護用ロボットを実現するためには、モータやセンサに関する電気工学の知識が必要となります。その他にも電気・電子回路はもちろんとして、計測機器や診断機器、さらには心電図・脳波計などにおける高電圧発生装置や高電圧絶縁技術など、挙げたらキリがありません。当然、研究する範囲は広く、電気・電磁波・熱などの物理現象と生体との関わりまでを学ぶこともあります。
利用分野
高齢者・身体障害者の自立生活の支援を目的に開発された介護用ロボット、X線CT検査とは異なる生体情報が得られる磁気共鳴診断装置(MRI)、脳や心臓の磁気を計測するSQID磁力計など、最先端医療機器に電気工学は利用されています。
このキーワードに関連したコンテンツ
- 国公立/宮城県
- 東北大学大学院 工学研究科
津田 理 教授(つだ まこと)
東北大学には伝統的に超電導関係の研究室が多く、工学研究科、理学研究科をはじめ、金属材料研究所、流体科学研究所等の附置研究所などで研究が活発に進められている。その様な状況の中、当研究室は2004年4月に発足した濱島教授の研究室を引き継ぎ、2012年...
- 国公立/富山県
- 富山大学 工学部 電気電子システム工学科
伊藤 弘昭 教授(いとう ひろあき)
本講座は富山大学工学部電気工学科における電力関連の研究グループとして開学当初からの歴史を有し、本講座ではこれまで多くの人材を育成してきました。当研究室は、2012年から運営が開始され、高電圧工学や放電プラズマ工学を柱とし、パルス電力技術を用...
- 国公立/岡山県
- 岡山大学 工学部 電気通信系学科
塚田 啓二 教授(つかだ けいじ)
当研究室は2003年に発足した研究室で、計測システムに関する研究を行っています。具体的には、超電導を用いた先端計測や磁気計測による非破壊検査、テラヘルツ波を用いたバイオセンシングや新規テラヘルツ波応用デバイスの開発、新型ガスセンサ・イオンセ...