電気工学のキーワード
電力系統
原子力、火力、水力の各発電所で発生した電気は、発電所→送電線→変電所→配電線→引込線などの電力設備を経て、私達のもとに届けられます。この発電から需要までのシステム全体を「電力系統」と呼びます。現代社会は、電力が24時間365日、安定的に使用できることを前提に成り立っています。しかし、日本国内の長さ約2万kmに及ぶ送電線(ほぼ東京パリ間の往復距離)を管理しつつ、約1兆キロワットの電力を毎年、安定供給するにはきわめて高度な技術が要求されます。電力系統の研究は、毎秒・毎分ごとに変化する電力消費量をモニタリングしながら、必要な電力を過不足なく安全につくりだし、これをお客さまに輸送・分配することを追求しています。
利用分野
原子力、火力、水力、既存の各発電所はもちろん、太陽光発電や風力発電、バイオマス発電など、新エネルギーの実現に向けても“電力系統”の研究は大きなウエイトを占めています。
このキーワードに関連したコンテンツ
- 【電気工学の最先端】 電気工学実験の最前線
- 【電気工学の最先端】 震災と電気工学
- 【身近な電気工学】 第8回 電力系統と駅伝
- 【高校理科と電気工学】 水の性質とオームの実験
- 【高校理科と電気工学】 エネルギーを発見したジュール
- 【学生インタビュー】 vol.1 東京大学
- 【学生インタビュー】 vol.2 大阪大学
- 【学生インタビュー】 vol.7 名古屋大学
- 【学生インタビュー】 vol.8 東北大学
- 【学生インタビュー】 vol.11 芝浦工業大学
- 【学生インタビュー】 vol.13 東京理科大学
- 【学生インタビュー】 vol.15 秋田大学
- 【学生インタビュー】 vol.16 千葉大学
- 【学生インタビュー】 vol.17 大阪府立大学
- 【社会人インタビュー】 vol.1 東京電力株式会社
- 【社会人インタビュー】 vol.5 住友電気工業株式会社
- 【社会人インタビュー】 vol.11 東日本旅客鉄道株式会社
- 国公立/北海道
- 北見工業大学 地球環境工学科
高橋 理音 准教授(たかはし りおん)
当研究室は、電気機器に関する研究・教育に携わってきた伝統ある研究室で、近年は主に風力発電を系統に安定して連系する技術に関する研究をしています。
- 私立/北海道
- 北海道科学大学 工学部 電気電子工学科
矢神 雅規 教授(やがみ まさき)
当研究室は2004年に開設し、これまでに142名の卒業生・修了生を輩出しました。現在はスタッフ1名,学部生12名,大学院生1名が所属し、環境問題の解決に向けた電力システムの運用・制御・解析に関する研究を行っています。
北 裕幸 教授(きた ひろゆき)
当研究室は、1925年に北海道帝国大学に設置された「電力及び電力応用学講座」にその起源を置いています。以来、小串孝治教授、小池東一郎教授、長谷川淳教授が研究室を担任され、現在、北がこの伝統ある研究室を担当しています。幾度かの組織改編を経て、2...
- 私立/宮城県
- 東北学院大学 工学部 電気情報工学科
呉 国紅 教授(ご こくこう)
当研究室では、現在主な研究課題として、風力・太陽光・マイクロ水力などの再生可能エネルギー発電を有効に利用するための、電力貯蔵機能を有する交直流配電ハイブリッドマイクログリッドシステムの構成および制御、またパワエレ電力応用機器による配電系...
- 国公立/宮城県
- 東北大学大学院 工学研究科
津田 理 教授(つだ まこと)
東北大学には伝統的に超電導関係の研究室が多く、工学研究科、理学研究科をはじめ、金属材料研究所、流体科学研究所等の附置研究所などで研究が活発に進められている。その様な状況の中、当研究室は2004年4月に発足した濱島教授の研究室を引き継ぎ、2012年...