編集ボタンから内容の更新をお願いします。必須項目は、必ずご入力下さい。
芝浦工業大学 工学部 電気電子工学課程 電気・ロボット工学コース
研究者紹介
藤田 吾郎 教授(ふじた ごろう)必須編 集保存してください
博士(工学)、技術士(電気電子部門)、第一種電気主任技術者
1988年3月 早稲田実業学校高等部普通科卒業
1992年3月 法政大学工学部電気電子工学科電気工学専攻卒業
1994年3月 同 工学研究課電気工学専攻修士課程修了
1997年3月 同 博士課程修了 博士 (工学) 授与
1997年4月から1年間 東京都立大学工学研究科研究生
1997年~2013年 法政大学理工学部電気電子工学科兼任講師
1998年4月 芝浦工業大学工学部電気工学科講師
2003年4月 改組により電気情報系講師
2001年4月 同大学院兼任
2006年4月 同 助教授
2007年4月 同 准教授
2009年4月 改組により電気電子学群電気工学科准教授
2009年4月 同 学部長室員(学部長補佐)
2013年4月 同 教授
2021年4月 同 学長補佐
2024年4月 改組により工学部電気電子工学課程電気・ロボット工学コース担当
研究室開設日・閉鎖日編 集保存してください※この項目は非公開です
研究室開設日 | 1998-04-01 |
---|---|
研究室閉鎖日 (予定含む) |
2035-03-31 |
その他の教授・准教授編 集保存してください
その他の研究者編 集保存してください
研究室からのお知らせ編 集保存してください
研究キーワード
機器分野必須編 集保存してください
電力系統 、 電力機器 、 パワーエレクトロニクス 、 燃料電池 、 電気自動車 、 蓄電池 、 電気利用(機器) 、 風力発電 、 太陽光発電
学問分野必須編 集保存してください
回路理論 、 制御工学 、 電気機器学 、 電力系統工学 、 パワーエレクトロニクス 、 発電工学・電力エネルギー 、 電気応用工学
研究室の概要必須編 集保存してください
当研究室は1998年にスタートしました。現在は20名弱のメンバーのもとに、エネルギー系に関する学外共同研究の実施などを中心に取り組んでいます。最近のテーマは,①分散電源系統連系技術(風力,太陽光,燃料電池など含む),②配電系統の電力品質改善技術,③自動車のエネルギーマネージメント技術,④給電運用技術などです。
研究室の特徴
毎日の研究必須編 集保存してください
20名弱の学生が数班のグループに分かれて研究を進めています。1グループは週1回1時間程度のミーティングを開催して、研究の進行状況の確認を行っています。
身につく知識必須編 集保存してください
プレゼンテーション能力、専門技術文献を理解できる能力、電力システムの解析能力がつきます。大学院生はさらに日本語や英語で学外にて発表する能力、学外共同研究者とのコミュニケーション能力もつきます。
主な就職先必須編 集保存してください
関電工、東北電力、明電舎、東京電力、東日本旅客鉄道、東海旅客鉄道、電源開発,西日本旅客鉄道、東光電気工事、いすゞ中央研究所、日立ソフト、九電工、東京ガスエンジニアリング、関東電気保安協会、東芝、協和エクシオ、スズキ、ダイハツ、住友電設工業など
★電力会社、鉄道会社、自動車会社、電気設備会社への就職が多いのが特徴です。
主な進学先必須編 集保存してください
本学大学院
研究室の雰囲気必須編 集保存してください
ミーティングのとき以外は時間の使い方は比較的自由です。実験の際は泊り込んで集中して取り組むときもあれば、来客があれば予定を急変して、みんな大挙して飲み会に繰り出すときもあります。
研究室メンバー
教員 | 院生 | 学部生 | |
---|---|---|---|
2024年度 | 1人 | 12人 | 8人 |
研究室メンバー必須編 集保存してください
教員 | 院生 | 学部生 | |
---|---|---|---|
2025年度 | 人 | 人 | 人 |
2024年度 | 1人 | 12人 | 8人 |
共同研究・受託研究編 集保存してください
東京電力パワーグリッド,ダイダン,日本工営,明電舎,いすゞ中央研究所,環境省など
地域活動編 集保存してください
電気学会調査専門委員会など
その他編 集保存してください
博士課程や留学生の学生を増やすとともに、国際交流活動を取り入れて、研究の厚みを持たせるようにしています。また他大学との連携が多いのも特徴です。
研究室の連絡先必須編 集保存してください
地域 | 関東地区 |
---|---|
郵便番号 | 135-8548 |
住所/連絡先 | 東京都江東区豊洲3-7-5 |
電話番号 | 03-5859-8206 |
FAX番号 | 03-5859-8201 |
Eメールアドレス | gfujita![]() |

関連サイト編 集保存してください
研究室のホームページ(日本語) | https://fshibaura.com/ |
---|---|
研究室のホームページ(英語) | https://fshibaura.com/ |
留学生向けページ(英語) | https://fshibaura.com/ |
大学のホームページ(日本語) | https://www.shibaura-it.ac.jp/ |
大学のホームページ(英語) | https://www.shibaura-it.ac.jp/en/ |
学部のホームページ(英語) | https://www.shibaura-it.ac.jp/en/academics/engineering/electrical.html |
パワーアカデミー 研究室ページ(英語) | パワーアカデミー研究室データベース 英語ページ |
※こちらの掲載情報は、各研究室から提供されたものです。
詳細につきましては、各研究室にお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
更新確認日:2025-03-11
英語表記必須編 集保存してください
学校名・学科名(英語表記) | Power System Laboratory |
---|---|
氏名(英語表記) | Goro Fujita |
進路実績必須編 集保存してください※この項目は非公開です
2024年度卒 | 2025年度卒 | |
---|---|---|
エネルギー資源 | 1人 | |
建設業 | 2人 | |
化学 | 0人 | |
医療関係 | 0人 | |
機械 | 0人 | |
鉄、金属 | 0人 | |
電子、電気機械 | 1人 | |
自動車・オートバイ | 0人 | |
精密機器 | 1人 | |
情報・通信業 | 0人 | |
電力 | 2人 | |
大学・公的研究機関(研究職) | 0人 | |
その他 | 0人 |
登録者情報必須編 集保存してください※この項目は非公開です
担当部署(1) | 芝浦工業大学工学課程電気・ロボット工学コース担当 |
---|---|
担当者(1) | 藤田 吾郎 |
E-mail(1) | gfujita![]() |
担当部署(2) | |
担当者(2) | |
E-mail(2) | |
担当部署(3) | |
担当者(3) | |
E-mail(3) |
事務局連絡用アドレス必須編 集保存してください※この項目は非公開です
事務局連絡用アドレス | gfujita![]() |
---|