2024年度 |
最優秀賞 |
電気の力で液体を温めよう! (講義プログラム) |
新居浜工業高等専門学校
専攻科 電子工学専攻
岡田 知也(代表者)
石川 眞衣
石橋 実
神山 勝哉
窪田 葵 |
|
2024年度 |
優秀賞 |
目で見てわかる!電気の知識! (講義プログラム) |
名城大学
理工学部 電気電子工学科
清水 龍一(代表者)
寺野 匠
澤 多聞 |
|
2024年度 |
優秀賞 |
水を使用して電気のことを理解できる簡易実験つき実験教材 (講義プログラム) |
日本電子専門学校
電気工学科
中宮 亮汰(代表者)
三宅 優汰
野村 恭佑
黒川 日翔
鍛治 奈月
布谷 和記
角田 隆樹 |
|
2024年度 |
一般社団法人 日本電気協会賞 |
簡易発電体験で学ぶ、電力の尊さと発電技術 (実験装置) |
宇部工業高等専門学校
電気工学科
岡本 悠杜(代表者)
松重 慶大
中村 真梨子
水取 優太
吉田 雅史 |
|
2023年度 |
最優秀賞 |
電気エネルギーと私たちの行動 (講義プログラム) |
名城大学 理工学部 電気電子工学科
光岡 日菜子(代表者)
齋藤 令次
坂井 泰吾
村田 晴彦 |
|
2023年度 |
優秀賞 |
電子工作を利用したバイオマス発電を理解する学習教材 (講義プログラム) |
津山工業高等専門学校 総合理工学科
米山 苺(代表者)
野崎 桃花
宗安 沙矢
藤田 桃歌
塚越 珠雫
神田 尚弘
嶋田 賢男
西尾 公裕 |
|
2023年度 |
優秀賞 |
再エネとエネルギー貯蔵から学ぶSDGs時代の電力システム講座 (講義プログラム) |
苫小牧工業高等専門学校 創造工学専攻
岡本 昂大(代表者)
堀 有羽
矢野 巧実
赤塚 元軌 |
|
2023年度 |
一般社団法人 日本電気協会賞 |
発電機の仕組み (講義プログラム) |
名城大学 理工学部 電気電子工学科
寺野 匠(代表者)
清水 龍一 |
|
2022年度 |
最優秀賞 |
手回し発電機を極める~電圧と電流で学ぶ電気工学の基本~ (講義プログラム) |
苫小牧工業高等専門学校 創造工学科
岡本 昂大(代表者)
両角 燎
工藤 真咲
堀 有羽
森口 陽向
矢野 巧実 |
|
2022年度 |
優秀賞 |
電気を身近に感じよう (講義プログラム) |
日本文理大学工学部 機械電気工学科
田村 優汰(代表者)
本林 佐介
柳田 光輝
飯川 晋作 |
|
2022年度 |
優秀賞 |
電流と電圧を実際に体感してみよう!! (講義プログラム) |
名城大学 理工学部 電気電子工学科
齋藤 令次(代表者)
岩田 智暉 |
|
2022年度 |
一般社団法人 日本電気協会賞 |
回路シミュレータと自作実験装置を使って電気回路の基礎と英語を学習しよう! (講義プログラム) |
津山工業高等専門学校 総合理工学科
松田 龍弥(代表者)
横山 優人
ロードスリサムット ラリパット
西尾 公裕 |
|
2021年度 |
最優秀賞 |
Arduinoを用いて直流・交流変換をやってみよう (講義プログラム) |
日本工業大学 電気電子通信工学科
薗田 匡司(代表者)
山崎 陽平 |
|
2021年度 |
優秀賞 |
直流と交流が作る世界を見てみよう ~適材適所の直流と交流~ (講義プログラム) |
名城大学 電気電子工学科
坂井 泰吾(代表者) |
|
2021年度 |
優秀賞 |
圧電素子を利用した直流と交流の違いを理解する実験教材 (講義プログラム) |
津山工業高等専門学校 総合理工学科
山本 彩乃(代表者)
林 純平
志茂 彩菜
西尾 公裕 |
|
2021年度 |
一般社団法人 日本電気協会賞 |
電気のカタチ ~直流と交流~ (講義プログラム) |
名城大学 電気電子工学科
伊勢谷 雄也(代表者)
岡田 剛 |
|
2021年度 |
|
直流と交流の世界 ~直流と交流の違いを理解しよう~ (講義プログラム) |
東京工業大学
野口 孝浩(代表者)
熊代 明
田中 悠雅 |
|
2021年度 |
|
交流を直流に変換することで、普段目にしないことに興味を持ってもらおう (講義プログラム) |
名城大学 電気電子工学科
後藤 巧(代表者)
井上 剛
高橋 太一
亀井 友暉 |
|
2020年度 |
最優秀賞 |
電気自動車を通して、電気が地球環境にやさしいのか考えてみよう (講義プログラム) |
名城大学 電気電子工学科 エネルギー環境研究室
渡邉 聖人(代表者)
杉山 玲衣
光岡 日菜子 |
|
2020年度 |
優秀賞 |
クイズゲームおよび電子工作を用いて再生可能エネルギーを理解しよう! (講義プログラム) |
津山工業高等専門学校 電気電子システム系 西尾研究室
前田 和輝(代表者)
平田 大悟
加納 瑞記
松田 健吾
瀬島 裕貴
西尾 公裕 |
|
2020年度 |
優秀賞 |
太陽光パネルをつかって電気を作ってみよう (講義プログラム) |
芝浦工業大学 工学部 電気工学科 藤田研究室
佐藤 匠悟(代表者)
日本工業大学 工学部 電気電子工学科 電力システム研究室
種田 和馬 |
|
2020年度 |
一般社団法人 日本電気協会賞 |
スマートメーターを使って省エネしよう! (ソフトウェア) |
琉球大学工学部 千住研究室
屋比久 哲也(代表者)
仲泊 明徒
宮良 諒
玉城 奏
千住 智信 |
|
2019年度 |
最優秀賞 |
電力消費を「見える化」により自覚するための体験型授業 (講義プログラム) |
名古屋工業大学 電力システム研究室
堤 優菜(代表者)
大堀 良介 |
|
2019年度 |
優秀賞 |
回路マーカーを用いて中学で習う電気回路を理解しよう (講義プログラム) |
津山工業高等専門学校 電気電子システム系 西尾研究室
井口 瑠奈(代表者)
福田 有沙
細井 伊吹
西尾 公裕 |
|
2019年度 |
優秀賞 |
センサを用いて日常の光情報や音情報を見える化しよう! (講義プログラム) |
津山工業高等専門学校 電気電子システム系 西尾研究室
小川 早紀子(代表者)
西尾 公裕 |
|
2019年度 |
一般社団法人 日本電気協会賞 |
電力系統ってなんだろう! (講義プログラム) |
芝浦工業大学 理工学研究科 電子情報工学専攻 電力システム研究室
小澤 航一郎(代表者) |
|
2018年度 |
優秀賞 |
太陽光パネルを用いて L E D の点灯・点滅実験をしよう (講義プログラム) |
津山工業高等専門学校 電気電子工学科 西尾研究室
小川 早紀子(代表者)
長森 美有
沼 千智
前田 京
植月 洋士
西尾 公裕 |
|
2018年度 |
優秀賞 |
身近な材料でできるスーパーキャパシタ実験教材 (実験装置) |
福岡工業大学 工学部 電気工学科 田島研究室
江口 卓弥(代表者)
下園 大貴
入来 龍馬 |
|
2018年度 |
優秀賞 |
太陽の熱から電気を生み出そう!!! (実験装置) |
芝浦工業大学 工学部 電気工学科 電力システム研究室
川畑 待耶(代表者)
佐藤 尚輝
藤田 吾郎 |
|
2018年度 |
一般社団法人 日本電気協会賞 |
太陽電池を使った充電装置の仕組みを理解する実験教材 (実験装置) |
琉球大学大学院 理工学研究科 千住研究室
又吉 秀仁(代表者)
重信 颯人
大田 涼矢
裾分 裕太
青柳 拓希
千住 智信 |
|