簡易発電体験で学ぶ、電力の尊さと発電技術
受賞年度 | 2024年度 |
---|---|
受賞種別 | 一般社団法人 日本電気協会賞 |
所属・氏名 | 宇部工業高等専門学校 |
対象学年 | 中学校2~3年生程度 |
教材の種類 | 実験装置 |
教材の目的 | ①電気機器を使うには電力P[W] (=電圧V[V]×電流I[A])が必要であること、②電力は自分達でも発生できること(発電)、さらに③みんなが使う大電力をどう発電しているかを学んでもらう教材となっている。 |
教材の概要 | [学習効果] 実験やグループワークを通じて、電気をより身近に感じることができる。 |
オリジナリティ・アピールポイント | 本教材のオリジナリティは、電気の定量化と創造力の養成である。通常の手回し発電機を用いた実験では、回している間だけLED を点灯させる。本教材では、発生させた電力を計器で数値化して、LED 点灯やモータを動作させるために必要な電力を見える化して電力への関心を深める工夫をしている。さらに、コンデンサで充電できる機能を付与して、「充電時間」という新たなパラメータで電力を定量的に評価できるようにした。 |
この教材に関連するキーワード |
応募作品のダウンロードをご希望の方は、以下のパワーアカデミー活動の趣旨、電気工学教材企画コンテストの目的をお読みのうえ、画面下の□にチェックを入れてください。
- パワーアカデミー活動の趣旨
産学が共通のビジョンのもとに連携し、電気工学分野の研究、教育を全国的に支援するとともに、本分野の魅力や重要性に対する社会の認識を高めるPR活動を展開し、電気工学分野の一層の発展に寄与することを目的として活動しています。 - 電気工学教材企画コンテストの目的
応募者自身の「電気工学の魅力」や「電気工学を学ぶ楽しさ」の習得、応募作品の教育現場や家庭における教育ツールとしての活用を目指しています。
同意してダウンロード
受賞教材に対するご意見、ご感想等ございましたら、下記アドレスに送信ください。
パワーアカデミー教材企画コンテスト受付窓口
住所:東京都千代田区大手町1-3-2経団連会館16F
e-mail : pacontest@ee-si.eng.hokudai.ac.jp
(注)北海道大学内のメールサーバを使用しています。