水を使用して電気のことを理解できる簡易実験つき実験教材
受賞年度 | 2024年度 |
---|---|
受賞種別 | 優秀賞 |
所属・氏名 | 日本電子専門学校 |
対象学年 | 中学校1年生程度 |
教材の種類 | 講義プログラム |
教材の目的 | 電気についてまだイメージが定着していない中学生に向けて、身近にある水を使用して電気についてのイメージを養い理解を深めてもらう。 |
教材の概要 | 本教材により、電気を水に見立てることにより電気の基本単位である「電圧」「電流」「電力」を視覚的に捉えて、電気を学ぶ際にイメージを沸きやすくなる効果が期待できます。また、水の流す量や高さを変化させることにより、電圧・電流の変化が電力とどのように結びついているか理解を深める効果が期待できます。電気の大きさの変化によって生じる現象および効果を正しくイメージでき、電気の基本単位を説明できることが達成目標です。 |
オリジナリティ・アピールポイント | この講義プログラムでは、電気のイメージがあまり定着していない中学生でもイメージがつきやすいように身近な道具だけを使用した簡易実験を伴った教材です。水で電気の大きさを表現することにより、目には見えない電気を視覚的にとらえられるよう工夫しました。 |
この教材に関連するキーワード |
応募作品のダウンロードをご希望の方は、以下のパワーアカデミー活動の趣旨、電気工学教材企画コンテストの目的をお読みのうえ、画面下の□にチェックを入れてください。
- パワーアカデミー活動の趣旨
産学が共通のビジョンのもとに連携し、電気工学分野の研究、教育を全国的に支援するとともに、本分野の魅力や重要性に対する社会の認識を高めるPR活動を展開し、電気工学分野の一層の発展に寄与することを目的として活動しています。 - 電気工学教材企画コンテストの目的
応募者自身の「電気工学の魅力」や「電気工学を学ぶ楽しさ」の習得、応募作品の教育現場や家庭における教育ツールとしての活用を目指しています。
同意してダウンロード
受賞教材に対するご意見、ご感想等ございましたら、下記アドレスに送信ください。
パワーアカデミー教材企画コンテスト受付窓口
住所:東京都千代田区大手町1-3-2経団連会館16F
e-mail : pacontest@ee-si.eng.hokudai.ac.jp
(注)北海道大学内のメールサーバを使用しています。