【チーム型】電気自動車用走行中ワイヤレス給電の伝送電力量向上技術の基礎検討
採択年度 | 2024年度 |
---|---|
研究者氏名 | 東京都立大学 システムデザイン学部 電子情報システム工学科 助教 太田 涼介 |
萌芽研究テーマ |
B:エネルギー利用技術の高度化・省エネ化への挑戦
C:電力インフラの信頼性・環境調和性の向上への挑戦 |
研究概要 | 走行中の電気自動車(EV; Electric vehicle)に、走行中ワイヤレス電力伝送(DWPT; Dynamic wireless power transfer)技術により十分な電力を送ることができれば、EVの走行距離を限りなく伸ばすことができる。そのためには、送受電コイルが磁界結合する短時間の間に、大量の電力を安定して送ることが要求される。さらに、大量のコイルを地面に埋め込むため、システムのコストを抑えることも強く求められている。しかし、これまでに考案されているDWPTシステムでは、送電コイルを道路(給電レーン)に満遍なく敷き詰めた場合でも、隣り合う送電コイルの間には電力伝送に寄与する磁界が形成されず、十分に電力を送れない区間ができてしまっていた。 本研究では、新たなEV側の車載回路方式及び地上側電力変換システムの制御方法を提案・開発することで、伝送電力密度(伝送電力量/1給電レーンの長さ)を大幅に向上させ、イニシャル・ランニングコストを飛躍的に改善する手法を確立することを目指している。 |
この研究に関連するキーワード |
※研究者の職位・所属は、採択当時のものです。
また、本HPでの当該情報の公開についてご了承をいただいている題目のみ掲載しています。