
第35回 避雷針の仕組み 2022年7月掲載
落雷から建物を守るために、屋上などに設置される「避雷針」。実はこの避雷針、雷を避けるのではなく、…>>続きを読む

第34回 虫めがね実験と太陽熱発電 2021年11月掲載
虫めがねで太陽の光を熱に変えて紙などを燃やす実験。理科の授業などで皆さんもやったことがあるの…>>続きを読む

第33回 ごみ発電のメリット・デメリット 2021年7月掲載
ごみ発電を聞いたことはありますか?ごみ焼却場に発電施設を設置し、ごみを燃やした熱で発電するも…>>続きを読む

第32回 引力と潮力発電 2020年12月掲載
世界には日本にないユニークな発電方法がいろいろあります。月などの引力の影響で起きる“潮の満ち…>>続きを読む

第31回 生体の電気現象と医療機器 2020年7月掲載
知っていましたか?この事実。私たち人間のカラダは微弱な電気信号を発するという現象を持っており…>>続きを読む

第30回 静電気の利用 2019年12月掲載
日本全国、本格的な冬に突入し、空気が乾燥してきていますが、セーターの着脱時などに発生する静電気に…>>続きを読む

第29回 太陽とプラズマ 2019年7月掲載
私たちの生活に欠かせない天気予報。その天気予報が、宇宙にもあることを知っていますか?実は電気工学…>>続きを読む

第28回 マイクロ波の利用 2018年12月掲載
「チン!」するだけで、食べ物をあたためられる私たちの生活に欠かせない電子レンジ。実は、マイクロ波…>>続きを読む

第27回 環境発電(エネルギーハーベスト)とは 2018年7月掲載
私たちの身近には、実は使われていない微弱なエネルギーが数多くあります。このエネルギーを電気利用す…>>続きを読む

第26回 電車が動く仕組み 2017年12月掲載
昔から電気工学のすべてがつまっていると言われる、電車。今回の身近な電気工学は、電流の流れに注目し…>>続きを読む
すべて表示する
もっと見る
5件だけ表示