研究室(大学)データベース

検索条件

入力した大学名 

条件を変更して再検索

検索結果

81件の研究室が該当しました。

51~60件を表示(全81件)

伊東 淳一

国公立/新潟県
長岡技術科学大学 電気系

伊東 淳一教授(いとう じゅんいち)
当研究室は、2004年開設。これまで、パワーエレクトロニクスの基盤/最先端技術で企業や研究機関との共同開発や多くの学術論文誌掲載を達成し、世界の産業界に大きく貢献しているアグレッシブな研究室です。開設間もない頃から、博士後期課程の学生を多数抱...

詳細を見る

安井 晋示

国公立/愛知県
名古屋工業大学 工学部 電気電子工学科

安井 晋示教授(やすい しんじ)
当研究室は、2005年開設の比較的まだ若い研究室です。大気圧でのプラズマ応用技術と雷保護技術に関する研究に取り組んでいます。実験とシミュレーションを兼ね備えた研究で、産官学連携での実用的な研究から、実験装置を手作りしながら、自らのアイデアを...

詳細を見る

青木 睦

国公立/愛知県
名古屋工業大学 電気・機械工学科 電気電子分野

青木 睦准教授(あおき むつみ)
当研究室は、名古屋工業大学の中で古くから電力関連の研究を行ってきた研究室であり,2014年度から青木が中心となって担当しています。「セキュリティーを考慮した次世代の環境調和型電力システムを構築」をコンセプトとして,送配電系統から需要家電気設...

詳細を見る

竹下 隆晴

国公立/愛知県
名古屋工業大学 電気・機械工学科 電気電子分野

竹下 隆晴教授(たけした たかはる)
省エネルギー技術の基盤技術であるパワーエレクトロニクスと電磁界解析を中心とした研究を進めています。電力配電系統、電気機器、自動車などにおける小型・軽量・省エネのための電力変換器とアクチュエータを開発しています。

詳細を見る

加藤 丈佳

国公立/愛知県
名古屋大学 未来材料・システム研究所 システム創成部門

加藤 丈佳教授(かとう たけよし)
当研究室は、1995年に学際的・融合的な研究を行う研究センターの研究室として発足しました。名古屋大学で伝統のある電気絶縁材料の物性、劣化診断などから、地球環境も見すえた新エネルギーの有効利用、エネルギーシステムに関する研究・教育を行っています。

詳細を見る

吉田 隆

国公立/愛知県
名古屋大学 電気電子・情報工学科

吉田 隆教授(よしだ ゆたか)
我々の研究グループでは、核融合エネルギーをはじめとした様々なエネルギーを対象とし、超伝導のエネルギー応用という観点および、熱電変換によるエネルギーの高効率利用の観点から、超伝導体や熱電変換材料を初めとしたエネルギー材料の基礎技術の開発と...

詳細を見る

大野 哲靖

国公立/愛知県
名古屋大学大学院 工学研究科 電気工学専攻

大野 哲靖教授(おおの のりやす)
大野研究室は、名古屋大学にて長年行われてきたプラズマ・核融合の研究を受け継いだ伝統ある研究室です。また、従来電気系の学生が主でありましたが、近年、他校や電気系以外からの進学者(理学部物理、工学部応用物理、機械、材料、化学、高専からの編入...

詳細を見る

早川 直樹

国公立/愛知県
名古屋大学大学院 工学研究科 電気工学専攻

早川 直樹教授(はやかわ なおき)
当研究室では,環境調和型電気エネルギーシステムの構築に向けて,電気エネルギー材料・機器・システムの高性能化・環境負荷低減に関する研究と教育に携わっています。

詳細を見る

永田 正義

国公立/兵庫県
兵庫県立大学 工学研究科 電気系工学専攻

永田 正義教授(ながた まさよし)
当研究室は、1986年に大阪大学から姫路工業大学(現:兵庫県立大学)工学部電気工学科に赴任された宇山教授(現名誉教授)がエネルギー工学研究室を開設し、2004年に永田が教授に就任し現在に至っています。その間、約150名以上の卒業生を社会に送り出して...

詳細を見る

上野 秀樹

国公立/兵庫県
兵庫県立大学 大学院 工学研究科 電気系工学専攻

上野 秀樹教授(うえのひでき)
当電力系統工学研究室の源流は、兵庫県立大学の前身の姫路工業大学創設にまで遡る歴史と伝統があるといってもよいでしょう。2009年10月から中山博史教授(現名誉教授・特任教授)の後を引継ぎ、電気の基礎から電力の発生や輸送といった電気の応用までの幅...

詳細を見る