検索条件
機器分野 | 電気利用(機器) |
---|---|
学問分野 | |
地域 |
- 国公立/茨城県
- 茨城大学 工学部 電気電子工学科
田中 正志助教(たなか ただし)
2012年から始まった研究室です。研究テーマは固体酸化物燃料電池の発電シミュレーションとリチウムイオン二次電池の電気特性の検討をメインに、電気自動車の充電器製作やキセノンランプの応用などさまざまなテーマを幅広くてがけています。2014年度は5名の...
- 国公立/岩手県
- 岩手大学工学部電気電子・情報システム工学科
高木 浩一教授(たかき こういち)
放電プラズマ工学は電子デバイスのプロセスには欠かすことができない技術分野で、IT社会の到来に大きく寄与してきました。その技術の重要性は、現在でも変わりません。加えて、医療への応用、バイオ、食品関係や環境保全など、新しい応用分野が広がりつつ...
- 私立/大阪府
- 大阪電気通信大学 工学部 電気電子工学科
濱田 俊之准教授(はまだ としゆき)
当研究室は2014年に宇部高専にて設立、2021年より大阪電気通信大学に拠点を移して、『電力・高電圧・プラズマ』と幅広い電力に係る分野を取り扱う研究室として活動しています。現在は大気圧プラズマに関する研究や太陽光発電を安全に使い続けるための安全...
末廣 純也教授(すえひろ じゅんや)
当研究室では、静電気工学や高電圧パルスパワー工学のバイオテクノロジーおよびナノテクノロジーへの応用に関する研究に取り組んでいます。特に近年は、誘電泳動やマイクロプラズマを利用した生体物質やナノ物質の操作・改質、ならびにBio-MEMSデバイス、...
- 私立/東京都
- 芝浦工業大学 工学部 電気工学科
藤田 吾郎教授(ふじた ごろう)
当研究室は1998年にスタートしました。現在は20名弱のメンバーのもとに、エネルギー系に関する学外共同研究の実施などを中心に取り組んでいます。最近のテーマは,①分散電源系統連系技術(風力,太陽光,燃料電池など含む),②配電系統の電力品質改善技術,③...
- 私立/東京都
- 上智大学 理工学部 機能創造理工学科
宮武 昌史教授(みやたけ まさふみ)
当研究室は,電力変換系の金研究室の後継研究室として2000年に開設されました。2022年度現在,学部生5名,修士(博士前期)課程9名,博士課程4名,研究生3名が在籍しています。留学生が14名おり,日本人の倍という国際的な研究室です。時折,外国人客員教...
- 私立/東京都
- 上智大学 理工学部 機能創造理工学科
坂本 織江助教(さかもと おりえ)
本研究室は2013年4月に1期目の学生を迎えました。2015年度は博士前期課程2名(1名は英語コースで9月卒業)、学部生5名が活動しています。
- 私立/東京都
- 東京都市大学 工学部 電気電子工学科
岩尾 徹教授(いわお とおる)
「人の上に立つのではなく、人の前に出る人間に。」を研究室の理念とし、研究だけでなく、人間力の育成にも力を入れている研究室です。具体的な研究内容は、電力の発生や輸送の過程で不可欠な大電流技術、特に、電力の安定供給のカギを握る遮断器の研究を...
- 私立/宮城県
- 東北学院大学 工学部 電気情報工学科
呉 国紅教授(ご こくこう)
当研究室では、現在主な研究課題として、風力・太陽光・マイクロ水力などの再生可能エネルギー発電を有効に利用するための、電力貯蔵機能を有する交直流配電ハイブリッドマイクログリッドシステムの構成および制御、またパワエレ電力応用機器による配電系...
- 国公立/宮城県
- 東北大学大学院 工学研究科
津田 理教授(つだ まこと)
東北大学には伝統的に超電導関係の研究室が多く、工学研究科、理学研究科をはじめ、金属材料研究所、流体科学研究所等の附置研究所などで研究が活発に進められている。その様な状況の中、当研究室は2004年4月に発足した濱島教授の研究室を引き継ぎ、2012年...