私立/神奈川県
明治大学
明治大学は1881年1月に明治法律学校として創立され、2001年には創立120周年を刻むわが国でも有数の私立大学として発展してきました。現在、法学部・商学部・政治経済学部・文学部・理工学部・農学部・経営学部・情報コミュニケーション学部・国際日本学部の9学部および大学院10研究科と、高度専門職業人の養成を図る法科大学院、専門職大学院のガバナンス研究科、グローバル・ビジネス研究科、会計専門職研究科があり、さらには付属高等学校・中学校を擁する総合大学です。
理工学部 電気電子生命学科
電気工学・電子工学は、現代生活を支える最も重要で基本的な工学です。この学問・研究領域に加え、生命科学・バイオテクノロジー分野を融合して構成された非常に魅力的で新しい学科です。本学科では、電気・電子系学科の歴史と伝統に根付いた社会との関わりに加え、医療・健康・創薬などの分野にも貢献できるような人材の育成を行っていきます。
■キャンパス所在地
〒 神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1
理工学部 電気電子生命学科
電気工学・電子工学・情報工学に加え、生命科学やバイオテクノロジー、さらにこれら分野の境界・複合領域についても学びます。従来の学問・研究領域を超えて幅広く学ぶことができる学科です。低学年次では専門領域の基礎を修得します。幅広い専門分野の基礎を身につけるため、設置科目やその内容が十分に配慮されています。高学年次には、幅広い分野の専門科目が多数準備されており、自分の興味ある分野を集中的に学んだり、複合領域を横断的に学ぶことができるようになっています。
明治大学 就職支援制度
明治大学では就職キャリア支援部の下、就職キャリア支援事務室と生田就職キャリア支援事務室を設置しています。また、理工学部では就職指導委員会を設け、教員による就職指導も行っています。就職キャリア支援部の具体的な業務として、インターンシップ関連業務、個人・グループへの就職・進路相談業務、就職筆記試験や面接対策講座、各種セミナーの実施などを行っています。理工学部 電気電子生命学科 進路・就職実績
進学先
本学大学院など
主な就職先
キヤノン、シャープ、東芝、パナソニック、ソニー、日立製作所、三菱電機、富士通、パイオニア、コニカミノルタ、セイコーエプソン、京セラ、ケンウッド、トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業、ヤマハ発動機、富士重工、ブリヂストン、大林組、関電工、鹿島建設、大和ハウス工業、東京電力、関西電力、明電舎、日本原子力発電、JR東日本、JR東海、西武鉄道、小田急電鉄、NTT Docomo、KDDI、ソフトバンクBB、NHK、 NTT東日本、ニフティ、ヤフー、日本エリクソン、任天堂、セガ、CSK、NTTデータ、オリンパスメディカルシステムズ、ミスズ工業、ヤンセンファーマ、小野薬品、味の素、カゴメ、コマツ、三菱重工、川崎重工、信越化学、日亜化学、教員、国家公務員、地方公務員
理工学部電気電子生命学科
電気工学に関する主要な取得資格
第一種電気主任技術者(要実務経験)、第二種電気主任技術者(要実務経験)、第三種電気主任技術者(要実務経験)
取得免許
教職(中学校、高等学校の数学)、司書教諭
パワーアカデミー研究室データベース登録の研究室一覧
- 明治大学 理工学部 電気電子生命学科
- 熊野 照久 教授 (くまの てるひさ)
当研究室は、2004年開設。明治大学理工学部の中で伝統ある電気エネルギー分野の研究室の一つです。まだ歴史の浅い研究室ですが卒業生の就職先は、今年度の就職内定者も含め、全国の電力会社や電力関連企業,鉄道各社を中心に、美容・医療機器メーカ、公務員など多岐にわたっています。2012年度は、教員1名、大学院生5名、学部生9名の、総勢15名が活動しています。
- 明治大学 総合数理学部 ネットワークデザイン学科
- 森 啓之 教授 (もり ひろゆき)
当研究室は、1990年開設。電力システムにおけるインテリジェントシステム応用の研究に携わってきた国際的な研究です。インテリジェントシステムとして、予測のためのニューラルネットワーク、大域最適化のメタヒューリスティクス、複雑システムのルール発見のデータマイニングの研究に興味を持っています。それらの応用として、電力価格予測、CO2排出権価格予測、天候デリバティブ、配電自動化、ネットワークの拡張計画を考えています。研究指導した大学院生(修士)は約50名であり、主に電力業界で活躍しています。2008年度は、社会人大学院生2名、大学院生6名、学部生10名の、総勢16名が活動しています。
注)現時点では、パワーアカデミー研究室データベースに登録されている研究室のみ掲載させていただいております。上記以外の研究室につきましては、「大学HP」よりご確認ください。
また、パワーアカデミー研究室データベースへの登録は随時受け付けておりますので、登録をご希望されます研究室は、「こちら」からお問合せください。追って事務局からご連絡させて頂きます。
学生インタビュー・教授コラムはこちら
受験生の方へ
オープンキャンパス情報を知りたい方は
入試情報を知りたい方は
関連サイト
※こちらの掲載情報は、各大学から提供されたものです。
詳細につきましては、各大学にお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
更新日:2013-03-29