クイズゲームおよび電子工作を用いて再生可能エネルギーを理解しよう!
受賞年度 | 2020年度 |
---|---|
受賞種別 | 優秀賞 |
所属・氏名 | 津山工業高等専門学校 電気電子システム系 西尾研究室 前田 和輝(代表者) |
対象学年 | 中学校3年生程度 |
教材の種類 | 講義プログラム |
教材の目的 | ※対象とする教育内容(何を伝えるための教材か具体的に明記してください。) |
教材の概要 | 65分授業を想定し、講義、実験を行う。 |
オリジナリティ・アピールポイント | 紙の資料とゲーム内に説明を組み込んで、再生エネルギーを理解しやすいように工夫した。対面での公開講座と自宅で行う教材の2種類の形態で実施ができる教材となっている。自宅で行う際には、ゲームを保存した機器、講義資料、工作のための電子部品を郵送し、Zoomなどを用いてオンラインで実施することが可能である。風力発電システムを作製し、回路を動作させることで、風力発電を学ぶことができる。 |
この教材に関連するキーワード |
応募作品のダウンロードをご希望の方は、以下のパワーアカデミー活動の趣旨、電気工学教材企画コンテストの目的をお読みのうえ、画面下の□にチェックを入れてください。
- パワーアカデミー活動の趣旨
産学が共通のビジョンのもとに連携し、電気工学分野の研究、教育を全国的に支援するとともに、本分野の魅力や重要性に対する社会の認識を高めるPR活動を展開し、電気工学分野の一層の発展に寄与することを目的として活動しています。 - 電気工学教材企画コンテストの目的
応募者自身の「電気工学の魅力」や「電気工学を学ぶ楽しさ」の習得、応募作品の教育現場や家庭における教育ツールとしての活用を目指しています。
同意してダウンロード
受賞教材に対するご意見、ご感想等ございましたら、下記アドレスに送信ください。
パワーアカデミー教材企画コンテスト受付窓口
住所:東京都千代田区大手町1-3-2経団連会館16F
e-mail : pacontest@ee-si.eng.hokudai.ac.jp
(注)北海道大学内のメールサーバを使用しています。
教材検索
年度を絞り込んで表示
2024年度 2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度
キーワードで絞り込んで表示
電気の基礎(17) 電力系統(6) 電力機器(7) パワーエレクトロニクス(6) 超電導(0) 燃料電池(0) 風力発電(4) 太陽光発電(6) 電気自動車(1) 蓄電池(バッテリー)(2) 電気利用(機器)(3) IT(5) 医療機器応用(0)