私立/愛知県
中部大学
中部大学は、「不言実行、あてになる人間」を信条とし、1962年に中部工業短期大学として開学されました。8学部27学科の学問分野が春日井のワンキャンパスに揃い、充実した留学制度などを備えた総合大学としての教育力と、産業界とも連携した高度な研究力が社会から高く評価されています。
これまでに約9万人の卒業生を輩出し、現在も1万人を超える学生たちが学んでいます。
切磋琢磨しながら身につけた専門知識やスキル、人間性への期待は求人企業数や就職率にも表れています。
工学部 電気電子システム工学科
技術やものづくりに何となく興味があるけれど、まだやりたいことが決まっていない。そんな人も、本当にやりたいことを見つけ、社会に出た後で役立つ知識の“種”を一つでも多く手に入れられるよう、少々欲張りなカリキュラムを用意しています。まず、電気・電子・情報の基礎をできるだけ広く学習。豊富な実験で講義の知識を体験的に理解しながら、さまざまな専門分野に出会います。そして興味を持った分野を、“エネルギーシステム系モデル”(電気系)と“エレクトロニクスシステム系モデル”(電子系)のいずれかの履修モデルに沿って深く掘り下げていきます。一方に軸足を置いてもう一方の分野の学びをプラスすることや、両方のモデルを履修することも可能。一人ひとりの「学びたい」「やってみたい」という意欲を、最大限にサポートします。
■キャンパス所在地
〒487-8501 愛知県春日井市松本町1200
工学部 電気電子システム工学科
学びのポイント
POINT1
快適かつ持続可能な社会で必要とされる電気電子工学の分野で、調査・情報収集力、課題設定力、ICT活用力を獲得し、電力・設備、電機・計測制御、材料・デバイス、システム・通信などの知識・技能を身につけます。
POINT2
プレゼンテーション力、企画・計画力、論理的思考力を身につけ、現代社会に果たすべき役割と責任を理解した電気電
子工学を専門とする技術者リーダーとして地域社会に貢献できるようになります。
POINT3
コミュニケーション力、ディスカッション力、傾聴・受信力、自己理解力を身につけ、多様な立場の人と協働で電気電子工学分野の課題を解決できる能力を身につけます。
中部大学 就職支援制度
C-NET(中部大学進路支援システム)、自己分析・自己理解講座、先輩からリアルな職場を学ぶ「ようこそ先輩」、学生生活キャリアデザイン講座、業界・職種研究会、履歴書作成講座、自己評価チェック講座、面接対策講座、筆記試験対策プログラム、学内企業説明会、インターンシップ、資格取得講座、公務員対策講座、就活手帳、中部大学幸友会 等工学部 電気電子システム工学科 進路・就職実績
進学先
中部大学大学院工学研究科博士課程 前期課程・後期課程
主な就職先
株式会社きんでん、株式会社シーテック、株式会社トーエネック、株式会社関電工、株式会社川瀬電気工業所、新生テクノス株式会社、川北電気工業株式会社、中央電気工事株式会社、浜島防災システム株式会社、名東電気工事株式会社、六興電気株式会社、フタムラ化学株式会社、新日本製鐵株式会社、日鉄鋼管株式会社、イワブチ株式会社、メイラ株式会社、リンナイ株式会社、株式会社東海スプリング製作所、CKD株式会社、エンシュウ株式会社、オークマ株式会社、株式会社アマダワシノ、株式会社エヌテック、株式会社テック・エイチ・エム、株式会社太平製作所、新東ブレーター株式会社、新東工業株式会社、村田機械株式会社、大同メタル工業株式会社、豊和工業株式会社、イビデン株式会社、マスプロ電工株式会社、愛知電機株式会社、株式会社オームズ、株式会社中日電子、株式会社日立超LSIシステムズ、神鋼電機株式会社、東芝産業機器製造株式会社、日本制禦機器株式会社、アイシン・エィ・ダブリュ株式会社、アイシン機工株式会社、スズキ株式会社、トヨタ車体精工株式会社、フタバ産業株式会社、株式会社オティックス、株式会社青山製作所、住友電装株式会社、浜名湖電装株式会社、武蔵精密工業株式会社、本田技研工業株式会社、株式会社ニデック、長田電機工業株式会社、アイチシステム株式会社、株式会社フィールコーポレーション、岡本無線電機株式会社、株式会社ハギワラシスコム、萩原電気株式会社、株式会社進和、西日本旅客鉄道株式会社、東海旅客鉄道株式会社、株式会社インターリンク、株式会社システムリサーチ、株式会社メイテック、株式会社デザインネットワーク、株式会社リクルートスタッフィング、菱電工機エンジニアリング株式会社、三菱電機エンジニアリング株式会社、地方公務員 警視庁警察官、地方公務員 尾張旭市役所、準公務 財団法人愛知水と緑の公社
工学部電気電子システム工学科
取得資格
第1種電気主任技術者(卒業後5年以上)、第2種電気主任技術者(卒業後3年以上)、第3種電気主任技術者(卒業後1年以上)、第2種電気工事士〔筆記試験免除〕、第1級陸上特殊無線技士、第2級海上特殊無線技士 等 ()内は必要な実務経験年数
取得免許
高等学校教諭1種免許状「工業」
パワーアカデミー研究室データベース登録の研究室一覧
- 中部大学 工学部 電気電子システム工学科
- 飯岡 大輔 教授 (いいおか だいすけ)
当研究室は、2021年4月に新設された研究室です。 再生可能エネルギーを主体とする電力システムの構築を目指して、電力システムにおける新しい運用方法、制御方法、保護方式の開発を目指しています。 2023度は、スタッフ1名、大学院生(後期課程)1名、大学院生(前期課程)1名、学部生12名の計15名が活動しています。
- 中部大学 工学部 電気電子システム工学科
- 山本 和男 教授 (やまもと かずお)
当研究室は長年,雷関係の研究を続けてきた伝統ある研究室です。2012年に山本が中部大学に赴任して以降,120人以上の多くの卒業生を輩出してきました。2025年4月1日現在,大学院博士後期課程の学生3人,修士課程の学生15人,学部生(4年生)11人の総勢29人が勉学に励んでいます。
注)現時点では、パワーアカデミー研究室データベースに登録されている研究室のみ掲載させていただいております。上記以外の研究室につきましては、「大学HP」よりご確認ください。
また、パワーアカデミー研究室データベースへの登録は随時受け付けておりますので、登録をご希望されます研究室は、「こちら」からお問合せください。追って事務局からご連絡させて頂きます。
受験生の方へ
オープンキャンパス情報を知りたい方は
入試情報を知りたい方は
関連サイト
※こちらの掲載情報は、各大学から提供されたものです。
詳細につきましては、各大学にお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
更新日:2025-03-27