編集ボタンから内容の更新をお願いします。必須項目は、必ずご入力下さい。

English Page

研究者紹介

山本 和男  教授やまもと かずお必須編 集保存してください

山本 和男教授

1998年 Manitoba HVDC Research Centre (Canada) 研究員
2000年 奈良工業高等専門学校 電子制御工学科 助手
2006年 神戸市立工業高等専門学校 電気工学科 講師
2007年 同志社大学大学院 工学研究科 電気工学専攻 博士課程後期課程 修了(博士(工学))
2007年 神戸市立工業高等専門学校 電気工学科 准教授
2011年 Electro Magnetic Applications社(USA)客員研究員
2012年 中部大学 工学部 電気システム工学科 准教授
2019年 中部大学 工学部 電気電子システム工学科 教授

受賞(主な受賞歴のみ)
2010年 電気設備学会賞 資料・総説奨励賞
2013年 電気学会 電気学術振興賞 進歩賞
2020年 電気学会 電気学術振興賞 進歩賞
2020年 電気科学技術奨励会 電気科学技術奨励賞
2021年 日本電気協会 澁澤賞
2022年 電気設備学会 学術部門 調査研究賞
2024年 電機工業技術功績者表彰 奨励賞




研究室開設日・閉鎖日編 集保存してください※この項目は非公開です

研究室開設日 2012-04-01
研究室閉鎖日
(予定含む)
0000-00-00

その他の教授・准教授編 集保存してください

その他の研究者編 集保存してください

  • 松井 拓斗   助手   (まつい たくと

研究室からのお知らせ編 集保存してください

研究キーワード

機器分野必須編 集保存してください

電力系統電力機器パワーエレクトロニクス超電導電気自動車 風力発電太陽光発電雷、雷対策

学問分野必須編 集保存してください

電磁気学回路理論高電圧・放電発電工学・電力エネルギー 雷、雷対策

研究室の概要必須編 集保存してください

当研究室は長年,雷関係の研究を続けてきた伝統ある研究室です。2012年に山本が中部大学に赴任して以降,120人以上の多くの卒業生を輩出してきました。2025年4月1日現在,大学院博士後期課程の学生3人,修士課程の学生15人,学部生(4年生)11人の総勢29人が勉学に励んでいます。

研究室の特徴

毎日の研究必須編 集保存してください

雷でものが壊れないようにする!それが私たちの研究テーマです。風力・太陽光発電設備、飛行機、有人ドローン、鉄道システム、自動車など電気を利用するもので、雷が落ちると被害が生じる可能性のあるものはすべて研究の対象になります。例えば、皆さんの家でも電化製品が雷で壊れたということはないですか?電車に乗っていて、落雷が原因で電車が止まったことはありませんか?そのような被害もきちんと対策すれば防げるのです!

身につく知識必須編 集保存してください

研究の過程で,組み込みシステム,数値電磁界シミュレーション,過渡回路シミュレーション,各種高電圧,大電流の実験に関連した技術を習得することができます。学生は学会にも積極的に参加しており,年間30件程度の学会発表を学生はこなしています。

主な就職先必須編 集保存してください

中部電力,関西電力,東京電力,電源開発,関電工,きんでん,東高電気工事,トーエネック,シーテック,富士電機,トヨタ自動車,ダイハツ工業,スズキ,トヨタ合成,アイシン,JR東海,JR西日本,JR東日本,大林組,RIZAPグループ

主な進学先必須編 集保存してください

中部大学大学院

研究室の雰囲気必須編 集保存してください

何事においても向上心を持って取り組むことを大切にしています。研究室に配属された学生の成長は目を見張るものがあります。そのような学生と共同研究先の企業との相性が良ければ,共同研究先の企業に就職する場合もあります。

研究室メンバー

教員 院生 学部生
2025年度 2 18 11

研究室メンバー必須編 集保存してください

教員 院生 学部生
2025年度 2 18 11
2024年度 2 16 13

共同研究・受託研究編 集保存してください

スズキ,トヨタ自動車,日産,マツダ,スバル,SkyDrive,中部電力,東北電力,電源開発,富士電機,MS&AD,関電工,朝日ラバー,昭電,東洋電機,DEHN SE(ドイツ)等の企業や,国のプロジェクト(NEDO,JST,科研費)

地域活動編 集保存してください

我々の研究室には高電圧・大電流発生装置(模擬雷の発生装置)があります。大学を訪問してくれた地域の子供達や中学・高校生の皆さんに,それらの装置を使って実際の雷を体験してもらい,雷の基礎知識と雷から身を守る方法について説明しています。

その他編 集保存してください

研究室の連絡先必須編 集保存してください

地域 中部地区
郵便番号 487-8501
住所/連絡先 愛知県春日井市松本町1200番地
電話番号 0568-51-9669
FAX番号
Eメールアドレス kyamamotofsc.chubu.ac.jp
より詳しい内容はこちらから→研究室のホームページへ

関連サイト編 集保存してください

研究室のホームページ(日本語)https://pfs.chubu.ac.jp/faculty/yamamoto-kazuo/
研究室のホームページ(英語)
留学生向けページ(英語)
大学のホームページ(日本語)
大学のホームページ(英語)
学部のホームページ(英語)
パワーアカデミー 研究室ページ(英語)パワーアカデミー研究室データベース 英語ページ

※こちらの掲載情報は、各研究室から提供されたものです。
詳細につきましては、各研究室にお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
更新確認日:2025-04-30

英語表記必須編 集保存してください

学校名・学科名(英語表記) Dept. of Electrical and Electronic Engineering, College of Engineering, Chubu University
氏名(英語表記) Kazuo Yamamoto

進路実績必須編 集保存してください※この項目は非公開です

  2024年度卒 2025年度卒
エネルギー資源 0 0
建設業 1 0
化学 0 0
医療関係 0 0
機械 0 0
鉄、金属 0 0
電子、電気機械 1 0
自動車・オートバイ 1 0
精密機器 0 0
情報・通信業 1 0
電力 1 0
大学・公的研究機関(研究職) 0 0
その他 0 0

登録者情報必須編 集保存してください※この項目は非公開です

担当部署(1) 山本・松井研究室
担当者(1) 山本和男
E-mail(1) kyamamotofsc.chubu.ac.jp
担当部署(2)
担当者(2)
E-mail(2)
担当部署(3)
担当者(3)
E-mail(3)

事務局連絡用アドレス必須編 集保存してください※この項目は非公開です

事務局連絡用アドレス