国公立/静岡県
静岡大学
静岡大学は、1949年に創立し、政令指定都市の静岡市と浜松市にキャンパスがあります。人文社会科・教育・情報・理・工・農の6学部と地域創造学環、創造科学技術大学院等5つの大学院及び電子工学研究所、グリーン科学技術研究所を擁し、2つのキャンパスが有機的に融合し、東海地区でも有数の総合大学です。「自由啓発・未来創成」の理念のもと、地域の豊かな自然と文化に対する敬愛の念をもち、質の高い教育、創造的な研究による人材の育成を通して、人類の未来と地域社会の発展に向けて取り組んでいます。
工学部 電気電子工学科
電気電子工学は、電気電子機器、各種製造機器、自動車、通信、電力、鉄道、航空宇宙機器、OA機器、医療機器など幅広い産業分野の基礎であり、電気電子工学科ではそれらの分野に関わる電気電子機器の設計・開発に関わる学問分野と技術に関する教育と研究を行い、電気工学、電子工学、情報工学の様々な課題にチャレンジし解決できる幅広い専門的基礎力を持ったエンジニアの育成を目指します。本学科では「情報エレクトロニクス分野」と「エネルギー・電子制御分野」の2分野制で教育を行います。
卒業生ならびに修了生は、地元浜松地域をはじめとする東海地域、そして全国の企業において将来を担う人材として嘱望されています。
■キャンパス所在地
〒432-8561 静岡県浜松市中区城北3-5-1
工学部 電気電子工学科
本学科は、2つのコース(エネルギー・電子制御コースと情報エレクトロニクス)を柱とした電気電子工学の技術者を育成することを目指しています。1年次では電気回路、電子回路、電磁気学などの電気電子工学の基礎を中心に学び、またロボット製作などの実習を行いものづくりの技術を磨きます。2年次からは「情報エレクトロニクス」と「エネルギー・電子制御」の2コースに分かれて興味のある専門分野を学びます。3年から4年次ではより深く多くの専門的な分野を学びます。いずれも豊富な専任教員による充実した指導と、高度な教育を少人数グループできめ細かく行っています。
静岡大学 就職支援制度
公務員採用試験説明会、インターンシップ、就職活動の心構え・仕方、自己分析に役立つ適性テスト、業界研究、模擬面接、合同企業説明会工学部 電気電子工学科 進路・就職実績
進学先
静岡大学大学院、東京工業大学大学院、名古屋大学大学院、九州大学大学院、電気通信大学大学院、北陸先端科学技術大学院
主な就職先
富士通、浜松ホトニクス、ソフトバンク、ローランド、東海旅客鉄道、スズキ、小糸製作所、ヤマハモータエレクトロニクス、住友電気工業、アスモ、NECアクセステクニカ、関西電力、中部電力、東京電力、日立情報サービス、ソニーイーエムシーエス、三菱電機メカトロニクスソフトウエア、アイシン精機、ヤマザキマザック、東芝機械、トヨタ紡織、東芝機械、ヤマハモーターエレクトロニクス、三井デュポンフロロケミカル、静岡ガス、静岡県庁、名古屋市役所、藤枝市役所、津市役所
工学部電気電子工学科
電気工学に関する主要な取得資格
第一種電気主任技術者(要実務経験)、第二種電気主任技術者(要実務経験)、第三種電気主任技術者(要実務経験)、第二種電気工事士(試験一部免除)
その他の資格
第一級陸上無線技術士(試験一部免除)
取得免許
所定の科目を取得することで,電気主任技術者(要実務経験)が得られ,第一級陸上無線技術士や第二種電気工事士の試験一部免除が受けられます。
パワーアカデミー研究室データベース登録の研究室一覧
- 静岡大学 大学院 工学研究科 電気電子工学専攻
- 道下 幸志 教授 (みちした こうじ)
当研究室は1994年開設。今年で23年目を迎え、この間研究室を巣立った若者は約80名に及びます。令和6年度は、道下教授の指導の下、博士課程1名、修士課程6名、学部学生4名の11名が在籍し、研究に励みました。
注)現時点では、パワーアカデミー研究室データベースに登録されている研究室のみ掲載させていただいております。上記以外の研究室につきましては、「大学HP」よりご確認ください。
また、パワーアカデミー研究室データベースへの登録は随時受け付けておりますので、登録をご希望されます研究室は、「こちら」からお問合せください。追って事務局からご連絡させて頂きます。
受験生の方へ
オープンキャンパス情報を知りたい方は
入試情報を知りたい方は
関連サイト
※こちらの掲載情報は、各大学から提供されたものです。
詳細につきましては、各大学にお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
更新日:2021-03-24