編集ボタンから内容の更新をお願いします。必須項目は、必ずご入力下さい。
静岡大学 大学院 工学研究科 電気電子工学専攻
研究者紹介
道下 幸志 教授(みちした こうじ)必須編 集保存してください
1991年 東京大学大学院工学系研究科電気工学専門課程博士課程修了 工学博士・東京大学
1991年 静岡大学助手
1994年 静岡大学助教授
2008年 静岡大学教授
受 賞
1991年 電気学会優秀論文発表賞
1994年 電気学会優秀論文発表賞
1996年 電気学会優秀論文発表賞
1997年 浜松電子工学奨励会高柳奨励賞
2012年 電気学会電気学術振興賞(進歩賞)
2014年 電気科学技術奨励会電気科学技術奨励賞
2019年 電気学会業績賞
研究室開設日・閉鎖日編 集保存してください※この項目は非公開です
研究室開設日 | 1994-04-01 |
---|---|
研究室閉鎖日 (予定含む) |
2028-03-31 |
その他の教授・准教授編 集保存してください
その他の研究者編 集保存してください
研究室からのお知らせ編 集保存してください
研究キーワード
機器分野必須編 集保存してください
電気自動車 、 IT 、 風力発電 、 太陽光発電 、 雷放電 、高電圧
学問分野必須編 集保存してください
電磁気学 、 回路理論 、 アナログ電子回路 、 高電圧・放電 、 雷放電
研究室の概要必須編 集保存してください
当研究室は1994年開設。今年で23年目を迎え、この間研究室を巣立った若者は約80名に及びます。令和6年度は、道下教授の指導の下、博士課程1名、修士課程6名、学部学生4名の11名が在籍し、研究に励みました。
研究室の特徴
毎日の研究必須編 集保存してください
当研究室では自主性を重んじる伝統があります。このため、朝早く来る学生も居れば昼ごろから来る学生も居ますが、全員が揃う昼食時を利用して情報交換を行っています。週に1度はゼミがあります。多くの学生は自主的に目標を定めて研究を実行しており、研究室での平均滞在時間は一日6時間以上となっています。
身につく知識必須編 集保存してください
当研究室では産学連携を積極的に進めており、現場に近い研究課題が多く、世の中で求められている技術に触れる機会が多いのが特徴です。個人差がありますが、学会発表を年間1~4回するのが通例になっており、表彰される学生も増えてきました。
主な就職先必須編 集保存してください
電力中央研究所、東京電力、中部電力、九州電力、北陸電力、四国電力、沖縄電力、JR東海、名鉄、NTTファシリティーズ、nexco中日本、日立、東芝、三菱電機、富士電機、明電舎、トヨタ自動車、スズキ、ヤマハ、NEXCO中日本、デンソー、トヨタ車体、ニチガイ,三菱重工,キャノンメディカル,パナソニック
主な進学先必須編 集保存してください
静岡大学 大学院
研究室の雰囲気必須編 集保存してください
全員が雷に関連する研究を行っており、知識を共有する必要があるため、学生同士の情報交換も盛んであり、和気藹々とした雰囲気です。学会発表に積極的に参加したいと考える学生が多くおり、何事にも前向きに取り組む姿勢があります。
研究室メンバー
教員 | 院生 | 学部生 | |
---|---|---|---|
2024年度 | 1人 | 6人 | 5人 |
研究室メンバー必須編 集保存してください
教員 | 院生 | 学部生 | |
---|---|---|---|
2025年度 | 人 | 人 | 人 |
2024年度 | 1人 | 6人 | 5人 |
共同研究・受託研究編 集保存してください
2012 - 2013年度 電力設備の雷害リスクマネジメントにむけた雷性状把握に関する研究(九州電力㈱との共同研究)
2010 - 2012年度 家電製品故障メカニズム解明に関する研究(東北電力㈱との共同研究)
2012 - 2013年度 Japan Lightning Detection Network(JLDN)の雷検知性能及び位置精度向上に関する研究(㈱フランクリン・ジャパンとの共同研究)
2013年度 降水空電に関する気中コロナ安定放電発生および雷に対する過渡電磁界解析に関する研究(㈱IHIとの共同研究)
2014年度 九州電力、東北電力、フランクリン・ジャパン
2015年度 九州電力、中部電力、北陸電力、東北電力、フランクリン・ジャパン、昭電
2016年度 九州電力、中部電力、北陸電力、東北電力、フランクリン・ジャパン、昭電
2017年度 九州電力、中部電力、北陸電力、東北電力、フランクリン・ジャパン、昭電
2018年度 九州電力、中部電力、北陸電力、東北電力、フランクリン・ジャパン、昭電
2019年度 九州電力、中部電力、北陸電力、東北電力、フランクリン・ジャ
2020年度 九州電力、中部電力、北陸電力、東北電力、フランクリン・ジャパン、昭電
2021年度 九州電力、中部電力、北陸電力、フランクリン・ジャパン、昭電
2022年度 九州電力、中部電力、北陸電力、フランクリン・ジャパン、昭電
2023年度 九州電力、中部電力、北陸電力、フランクリン・ジャパン、昭電
2024年度 九州電力、中部電力、北陸電力、フランクリン・ジャパン、昭電
地域活動編 集保存してください
最近は多忙のため実行できないでいますが、工学の中でも電気電子工学に興味を関心を持ってもらうことを目的に、静岡県や愛知県の高校で出前授業を行いました。時間が取れればまた行いたいと思います。
その他編 集保存してください
研究を通じて、学問のみならず日常生活まで様々な教育をするつもりでいます。道下は、2020年度電気学会理事、2021年度電気学会副会長・理事。2021年度より電気設備学会理事。
研究室の連絡先必須編 集保存してください
地域 | 中部地区 |
---|---|
郵便番号 | 432-8561 |
住所/連絡先 | 静岡県浜松市中区城北3-5-1 |
電話番号 | 053-478-1091 |
FAX番号 | 053-478-1091 |
Eメールアドレス | michishita.koji![]() |

関連サイト編 集保存してください
研究室のホームページ(日本語) | https://wwp.shizuoka.ac.jp/lightning/ |
---|---|
研究室のホームページ(英語) | |
留学生向けページ(英語) | |
大学のホームページ(日本語) | |
大学のホームページ(英語) | |
学部のホームページ(英語) | |
パワーアカデミー 研究室ページ(英語) | パワーアカデミー研究室データベース 英語ページ |
※こちらの掲載情報は、各研究室から提供されたものです。
詳細につきましては、各研究室にお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
更新確認日:2025-03-06
英語表記必須編 集保存してください
学校名・学科名(英語表記) | Shizuoka University Graduate School of Engineering Department of Electrical and Electronic Engineering |
---|---|
氏名(英語表記) | Koji Michishita |
進路実績必須編 集保存してください※この項目は非公開です
2024年度卒 | 2025年度卒 | |
---|---|---|
エネルギー資源 | 0人 | |
建設業 | 0人 | |
化学 | 0人 | |
医療関係 | 0人 | |
機械 | 0人 | |
鉄、金属 | 0人 | |
電子、電気機械 | 2人 | |
自動車・オートバイ | 0人 | |
精密機器 | 0人 | |
情報・通信業 | 0人 | |
電力 | 0人 | |
大学・公的研究機関(研究職) | 0人 | |
その他 | 2人 |
登録者情報必須編 集保存してください※この項目は非公開です
担当部署(1) | 工学部 |
---|---|
担当者(1) | 道下 幸志 |
E-mail(1) | michishita.koji![]() |
担当部署(2) | |
担当者(2) | |
E-mail(2) | |
担当部署(3) | |
担当者(3) | |
E-mail(3) |
事務局連絡用アドレス必須編 集保存してください※この項目は非公開です
事務局連絡用アドレス | michishita.koji![]() |
---|