国公立/石川県
金沢大学
1862年に設立された加賀藩種痘所を源流とする金沢大学は、150年近くの歴史と伝統を誇る総合大学であり、日本海側にある基幹大学として我が国の高等教育と学術研究の発展に貢献してきました。2004年「国立大学法人」へと移行し、全国屈指の広さのキャンパスの中、今、大きな飛躍を目指して改革を進めています。私たちは、金沢大学における教育、研究、社会貢献の活動が、21世紀の時代を切り拓き世界の平和と人類の持続的な発展に資するとの認識に立ち、「地域と世界に開かれた教育重視の研究大学」を大学改革の理念として大学憲章に掲げています。私たちの改革を実現すべく、今まさに、従来の学部・学科制から「3学域・16学類」という教育組織のもとに、「進化した金沢大学」を目指してのスタートをきりました。
理工学域 電子情報学類
電子情報学類は、「電気電子」、「情報システム」、「生命情報」の3コースから構成され、先端科学で切り拓くエネルギー・エレクトロニクス、コンピュータで切り拓く新潮流情報科学、情報技術で切り拓くフロンティア生命科学を大きな柱とし、常に時代の最先端の学問分野と研究内容を維持し、地域と世界に開かれた知の拠点となることをめざしています。地球環境の維持・改善を行いながら人間らしい豊かな社会を実現するには、創・省エネルギー技術、安全技術、低環境負荷技術などが不可欠です。人やモノが動く時代から、情報とエネルギーが伝送される時代への転換がおこっています。持続的発展可能な社会実現のための基盤となるのがコンピュータを駆使する電子情報技術です。
■キャンパス所在地
〒 石川県金沢市角間町
理工学域 電子情報学類
エレクトロニクス関連会社・家電メーカー・通信機器メー力ー、通信サービス会社や電力関連会社および関連研究機関で活躍できる技術者・研究者養成のため、授業では以下の特徴をもたせています。(1)基礎的な科目(特に、数学、物理学)を重視しています。 (2)電気電子分野の基礎科目(電気回路・電子回路・電気磁気学)を懇切丁寧に教育します。 (3)実験/実習を通して技術を体得すると共に、科学技術報告書の書き方を教育します 。(4)自ら課題を設定し、考察/解決する過程(創成型科目)を教育します。 (5)情報教育用コンピュータを整備しています。(6)集積回路設計/評価施設が充実しています。 (7)電子工学が有する環境や社会への大きな影響力を認識させ、地球的・国際的視野や倫理的責任感を育みます。
金沢大学 就職支援制度
【就職支援室】会社案内や企業からの求人票、インターンシップ情報を提供すると伴に、各種業界・企業研究会の開催や面接等練習会の開催などを行っています。また、業界資料や自己分析書、SPI対策書等も閲覧できます。
【就職カウンセリング】
個人面談形式で、1人1人に対して就職担当教員が対応いたします。前年度までの各学生の就職活動をまとめて公開し、実際に体験した具体的な内容に基づいて、就職活動に関する疑問や相談に応じています。
理工学域 電子情報学類 進路・就職実績
進学先
大学院進学率 学部卒業生の約60%、進学先:金沢大学、東工大、大阪大学、名古屋大学、北陸先端大など
主な就職先
NTTデータ、エヌ・ティ・ティ・ドコモ、西日本電信電話(NTT西日本)、セイコーエプソン、パナソニックモバイル金沢研究所、PFU、ナナオ、富士通北陸システムズ、NECソフトウェア北陸、インテック、アイ・オー・データ機器、ローム、ルネサステクノロジ、日立製作所、松下電器、東芝、NEC、村田製作所、富士通、オムロン、沖電気工業、三菱電機、京セラ、横河電機、北陸電力、関西電力、東京電力、トヨタ、マツダ、デンソー、国土交通省、富山市役所、小松市役所
理工学域電子情報学類
取得資格
第一級陸上無線技術士 (試験科目の一部免除) 、電気通信主任技術者 (試験科目の一部免除) 、電気主任技術者(要実務経験)
取得免許
高等学校教諭一種免許状 (工業)
パワーアカデミー研究室データベース登録の研究室一覧
- 金沢大学 理工学域 電子情報学系
- 田中 康規 教授 (たなか やすのり)
当研究室では、「高気圧高温プラズマ・低温プラズマによる環境・エネルギー・材料問題への取り組み」というキーワードのもと、現在は特に「高密度プラズマの革新コントロールと他材料間複合相互作用の解明と応用」に取り組んでいます。2021年度においては、スタッフ3名(田中教授,石島教授,中野助教と協力)、博士後期課程学生3名,博士前期課程学生18名、学部生7名が活動しています。
注)現時点では、パワーアカデミー研究室データベースに登録されている研究室のみ掲載させていただいております。上記以外の研究室につきましては、「大学HP」よりご確認ください。
また、パワーアカデミー研究室データベースへの登録は随時受け付けておりますので、登録をご希望されます研究室は、「こちら」からお問合せください。追って事務局からご連絡させて頂きます。
学生インタビュー・教授コラムはこちら
受験生の方へ
オープンキャンパス情報を知りたい方は
入試情報を知りたい方は
※こちらの掲載情報は、各大学から提供されたものです。
詳細につきましては、各大学にお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
更新日:2020-03-02