第3回 GPAN(パワーアカデミー学生交流会)開催と参加者募集のご案内
2014年6月30日
~ Let's Make New Connections ~
パワーアカデミーでは、国内の大学で電気工学に関する研究をしている学生間のネットワーク形成、および電気工学分野の産業界との人材交流の機会として、学生交流会「GPAN(Graduate students Power Academy Network:ジーパン)」を開催します。GPANは学生同士によるディベートや設備見学を通して、電気工学の魅力をより一層ご理解頂くことを目的としています。
電気工学の分野で活躍されている産業界の方々にディベートに参加して頂くとともに、意見交換会も企画しており、また原子力発電所の安全性向上対策等の設備見学も企画しております。今後の研究活動そのものはもちろんのこと、学会・研究会等での情報共有のきっかけ作りの場としてご活用いただけるものと考えておりますので、奮ってご参加下さい。例年、ディベート未経験者の方にもご参加頂いており、知らない方でも大歓迎です。
イベント概要
日時 | 2014年9月17日(水)10:00~ 9月18日(木)15:00 |
---|---|
会場 | 1日目:静岡県掛川市(JR掛川駅周辺ホテル) 2日目:浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市佐倉5561) |
対象者 | 国内の大学にて、電気工学に関する研究に携わる学部生・大学院生24名(先着) 注)ただし、同一研究室から多数のお申込があった場合には、人数を調整させて頂く場合があります。 |
参加費 | ・学生ディベート大会および設備見学会:無料(食費、17日の宿泊費、バス代等を含む) ・産学意見交換会 ¥1,000(会費として) ただし、会場までの交通費ならびに前泊される方の宿泊費は参加者負担でお願いします。 注)17日の宿泊は会場のホテルを手配します。 |
服装 | ジーンズ推奨(ラフな格好でお越しください) |
企画1 | 学生ディベート大会(17日10:00~17:30) 電力・エネルギーに関連するホットなテーマについてディベート大会を開催します。予め通知するテーマについて、チーム単位でディベートの準備をし、他チームと議論します。チーム構成は参加者の所属に関係なくシャッフルして決定されます。優秀チームには、賞状と副賞が贈呈されます。 |
企画2 | 産学意見交換会(17日18:30~20:30) 参加学生同士の交流はもとより、ディベート大会の講評や進路等について産業界の方々と意見交換して頂くために、夕食を兼ねた意見交換会を開催します。併せて、表彰式も開催します。 |
企画3 | 設備見学会(18日9:00~15:00) 会場ホテルからバスで移動し、浜岡原子力発電所の施設を見学します。原子力館や南海トラフ地震等を想定し、様々な安全性向上対策を講じている設備等を見学します。(JR掛川駅前解散) |
申込方法 | 申込用紙に必要事項をご記入の上、申込先(清木場)まで、メールにて送付願います。 申込用紙のダウンロード |
申込期限 | 2014年7月17日(木)17:00 |
申込・問い合わせ | 広島大学 大学院 電力・エネルギー工学研究室 修士課程2年 清木場 大(dai-seikoba ![]() |
スケジュール
日時 | 行事 | |
---|---|---|
9月17日(水) | ~09:50 | 会場集合 |
10:00~17:30 | ディベート大会 | |
18:30~20:30 | 産学意見交換会 | |
宿泊(会場ホテル) | ||
9月18日(木) | 08:15 | 会場ホテル発 |
09:00~12:30 | 浜岡原子力発電所見学 | |
13:00~14:00 | 昼食 | |
15:00 | JR掛川駅着 解散 |