北海道大学

この学校のホームページ

北海道大学は、札幌農学校として1876年に創設され、初代教頭クラーク博士の言葉「Boys, be ambitious!」をモットーとしています。
「フロンティア精神」、「国際性の涵養」、「全人教育」、「実学の重視」を理念に掲げ、広大な美しいキャンパスに毎年、全国47都道府県から多くの若人が集い、共に学んでいます。
あらゆる学問の基礎を固める教養教育を重視し、かつ高度な学術と専門性を追求する大学院教育に力を注いでいます。
日本の基幹総合大学として最も多い12の学部、21の大学院(学院等)は、日本や世界をリードする研究分野を擁し、研究成果を地域や日本、世界に還元し、国際的な教育研究拠点を目指しています。

工学部 情報エレクトロニクス学科


※クリックすると拡大します。

高度に情報化された現代の社会で、私たちが安全にそして安心して生活するため、様々な情報システムが動いており、それらのシステムは、私たちにより快適な環境を与えられるよう、科学の発展や社会の変化に合わせて、まるで生き物のように、その形を変えていきます。「情報エレクトロニクス」は、人間の営みを支える社会基盤の形成に欠くことができない最先端の学問分野で、今、「情報エレクトロニクス」を学んだ人材がますます社会に求められています。皆さんが情報エレクトロニクス学科で学び、知識を習得することは勿論、広く主導的役割を担い、将来、新たな分野を切り開くことのできる人材になることが、私たちの望みです。

■キャンパス所在地

〒060-8628 北海道札幌市北区北13条西8丁目

工学部 情報エレクトロニクス学科

情報エレクトロニクス学科は、社会の要請に応えることができる人材の育成を目的として、他には無い5つのコースから成る教育環境を準備しました(具体的には、その他特徴欄を参照)。 情報とエレクトロニクスの幅広い必須知識を習得するとともに、1つのコースを選択してその専門性を深め、さらに大学院等で発展的研究を行うための礎となるような教育・研究体制がとられています。

工学部 情報エレクトロニクス学科

工学部 情報エレクトロニクス学科

その他の特徴

本学科は、 ・ソフトウェアと情報サービスについての科学と技術を学ぶ情報理工学コース ・情報通信処理システムの基盤ハードウェア技術について学ぶ電気電子工学コース ・生命・人間・医療に関わる情報科学の新領域について学ぶ生体情報コース ・情報メディアと情報ネットワークについて学ぶメディアネットワークコース ・電気・情報科学を融合したシステム構築技術について学ぶ電気制御システムコース の5つのコースで構成されています。

北海道大学 就職支援制度

【キャリアセンター】
みなさんのキャリアデザインをお手伝いするところです。みなさんが自立した社会人として、自らの意志と責任で将来を決定することができるよう応援しています。
(1)就職相談
将来の職業選択や企業選びなど就職全般について、随時、相談に応じています。
(2)就職情報の収集
求人票・会社案内等の閲覧、就職に関する本の閲覧・貸出し、ガイダンス等のDVD視聴ができます。
(3)OB・OG名簿の閲覧
(4)就職ガイダンス・セミナーの実施
(5)公務員ガイダンス・セミナーの実施
(6)教員ガイダンスの実施

工学部 情報エレクトロニクス学科 進路・就職実績

進学先

主に本学大学院情報科学研究科

主な就職先

●製造業 旭硝子、キヤノン、シャープ、ソニー、大日本印刷、デンソー、東芝、東芝メディカルシステムズ、トヨタ自動車、日本IBM、日本電気、日立製作所、パイオニア、パナソニック(旧松下電器産業)、富士ゼロックス、富士通、本田技研工業、三菱電機、リコー 他 ●情報・通信 NTTコミュニケーションズ、NTTデータ、NTTドコモ、KDDI、新日鉄ソリューションズ、住友電気工業、日本電信電話(NTT)、日立ソフトウェアエンジニアリング、北海道日本電気ソフトウェア 他 ●運輸・エネルギー 関西電力、全日本空輸(ANA)、東京電力、東日本旅客鉄道(JR東日本)、北海道電力 他 ●金融・保険 大和証券、日本生命 他 ●公務員 東京都庁、特許庁、北海道警察 他

工学部情報エレクトロニクス学科

電気工学に関する主要な取得資格

第一種電気主任技術者(試験免除)、第二種電気主任技術者(試験免除)、第三種電気主任技術者(試験免除)、1級電気工事施工管理技士(要実務経験)、2級電気工事施工管理技士(要実務経験)

その他の資格

電気電子工学コース、メディアネットワークコース 第一級陸上無線技術士(試験科目一部免除) 第一級陸上特殊無線技士、第三級海上特殊無線技士(指定科目修得要) 電気電子工学コース 電気通信主任技術者(試験科目一部免除) 電気制御システムコース 第一種電気主任技術者(学科試験免除) 電気電子工学コース、メディアネットワークコース、電気制御システムコース 1級建設機械施工管理技士、1級建築施工管理技士、1級電気工事施工管理技士、1級管工事施工管理技士(受験資格:実務経験3年以上) 2級建設機械施工管理技士、2級建築施工管理技士、2級電気工事施工管理技士、2級管工事施工管理技士(受験資格:実務経験1年以上)

取得免許

高等学校教諭一種免許状(数学、理科、情報)

大学・授業風景

写真をクリックすると詳しい情報がご覧になれます。

イチョウ並木

イチョウ並木

中央ローン

中央ローン

パワーアカデミー研究室データベース登録の研究室一覧

北 裕幸

北海道大学大学院 情報科学研究科 システム情報科学専攻 電力システム研究室
北 裕幸 教授 (きた ひろゆき)

当研究室は、1925年に北海道帝国大学に設置された「電力及び電力応用学講座」にその起源を置いています。以来、小串孝治教授、小池東一郎教授、長谷川淳教授が研究室を担任され、現在、北がこの伝統ある研究室を担当しています。幾度かの組織改編を経て、2014年度からは電力システム研究室という名称となっています。

詳細を見る

小笠原 悟司

北海道大学大学院 情報科学研究科 システム情報科学専攻 電気エネルギー変換研究室
小笠原 悟司 教授 (おがさわら さとし)

システム融合学講座・電気エネルギー変換研究室は、2007年に小笠原教授が赴任し開設。2008年には竹本准教授が赴任した。北海道大学工学部の中でも最も古い大正13年からの歴史を持つ伝統ある研究室を受け継いでいる。電気機械学第一講座(大13.9)、電気機器学講座(昭45.4)、電磁エネルギーシステム工学講座・先端電磁エネルギー機器工学分野(平7.4)、システム融合情報学講座・システム変換学研究室(平16.4)を前身とし、平成26年4月より現在の名称となった。研究室では、パワーエレクトロニクスとその応用に関する研究と教育に携わっており、半導体電力変換器、電動機駆動、モータ設計、EMI/EMCに関する研究を主に行っている。

詳細を見る

五十嵐 一

北海道大学大学院 情報科学研究科 システム情報科学専攻 電磁工学研究室
五十嵐 一 教授 (いがらし はじめ)

本研究室では,電磁界数値解析をキーテクノロジーとして,永久磁石埋め込み型モータやリ ラクタンスモータ,インダクタ,小型変圧器,超伝導機器,磁気シールド,アンテナなどの 電気電子機器の最適設計に関する研究を行っています.これら機器の形状最適化のために新 しいトポロジー最適化手法,ロバスト最適化手法などを開発しています.また電磁界解析を 高速化するためのモデルオーダーリダクション(モデル縮約)法や並列計算に関する研究,有 限要素解析のためのメッシュ生成法,電磁界の3次元可視化に関する研究を行っています.

詳細を見る

注)現時点では、パワーアカデミー研究室データベースに登録されている研究室のみ掲載させていただいております。上記以外の研究室につきましては、「大学HP」よりご確認ください。
また、パワーアカデミー研究室データベースへの登録は随時受け付けておりますので、登録をご希望されます研究室は、「こちら」からお問合せください。追って事務局からご連絡させて頂きます。

受験生の方へ

オープンキャンパス情報を知りたい方は

入試情報を知りたい方は

関連サイト

※こちらの掲載情報は、各大学から提供されたものです。
詳細につきましては、各大学にお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
更新日:2017-03-24

こちらもオススメ

電気工学ガイド

電気工学とはいったい何なのか?基礎知識をわかりやすく解説。

将来の活躍領域

電気工学を学んだ人達は、社会の様々な領域で活躍しています。

身近な電気工学

電気工学の技術は身近なところに活かされています。

電気工学のキーワード

電気工学を語る11個のキーワードと、大学の研究室を紹介。

学生インタビュー

研究室の先輩たちのインタビューです。

社会人インタビュー

社会で活躍する先輩のインタビューです。

高校理科と電気工学

高校で学習する理科教育(物理・化学)と、電気工学のつながりを楽しく学べるコーナーです。

サイトの更新情報をお届けします。

「インタビュー」「身近な電気工学」など、サイトの更新情報や電気工学にかかわる情報をお届けします。

メールマガジン登録