編集ボタンから内容の更新をお願いします。必須項目は、必ずご入力下さい。
大阪府立大学工業高等専門学校 総合工学システム学科 電子情報コース
研究者紹介
川上 太知 助教(かわかみ たいち)必須編 集保存してください
2015年 島根大学大学院 総合理工学研究科 博士前期課程
総合理工学専攻 機械電子情報工学コース 修了 修士(工学)
2017年 大阪府立大学工業高等専門学校
総合工学システム学科 電子情報コース 助教
受 賞
2016年 電気・情報関連学会中国支部大会 優秀論文発表賞
2019年 STI-Gigaku2019 Best Poster Award
研究室開設日・閉鎖日編 集保存してください※この項目は非公開です
研究室開設日 | 2017-04-01 |
---|---|
研究室閉鎖日 (予定含む) |
その他の教授・准教授編 集保存してください
その他の研究者編 集保存してください
研究室からのお知らせ編 集保存してください
研究キーワード
機器分野必須編 集保存してください
パワーエレクトロニクス 、 電気自動車
学問分野必須編 集保存してください
電磁気学 、 回路理論 、 制御工学 、 半導体工学 、 アナログ電子回路 、 電気機器学 、 電子デバイス 、 パワーエレクトロニクス 、 ディジタル信号処理
研究室の概要必須編 集保存してください
電力変換制御技術研究室は2017年開設。大阪府立大学工業高等専門学校の中では、唯一の強電系研究室です。
研究室自体は設立から日が浅いですが、非常に活発的に研究活動に取り組んでいます。
2020年度は専攻科生2名、5年生6名の総勢8名が活動しています。
研究室の特徴
毎日の研究必須編 集保存してください
本校は卒研生や専攻科生も授業が比較的多いため、研究室外でも研究を行えるよう、ノートPCやシミュレーションソフトを配布しています。
卒研日の午前中は、プレゼン発表の練習も兼ねて研究室ゼミを行います。
現在は時間を効率よく使うために、Web会議ツールを用いてミーティングも行います。
身につく知識必須編 集保存してください
本研究室の特徴として、産学連携が非常に盛んであり、開設以来継続して共同研究を行っております。
また、学会活動をはじめとする様々なことに、積極的に学生を参加させています。
理論のみならず実践的な知識や経験を多く得られることができるのが、本研究室の強みです。
主な就職先必須編 集保存してください
株式会社エム・システム技研 、三菱電機ビルテクノサービス 、株式会社NAITO
主な進学先必須編 集保存してください
大阪府立大学 大学院 、府立大高専 専攻科
研究室の雰囲気必須編 集保存してください
産学共同研究を行っており、設備に関しては年度更新を心がけています。
また、学生の机や椅子といった作業スペースなどにも気を配っており、研究室の作業効率の効率化を図っています。
また、他研究室とのBBQや慰労会など様々なイベントを企画しており、遊びも研究も全力に取り組む研究室を目指しています!
研究室メンバー
教員 | 専攻生 | 本科生 | |
---|---|---|---|
2020年度 | 1人 | 2人 | 6人 |
研究室メンバー必須編 集保存してください
教員 | 専攻生 | 本科生 | |
---|---|---|---|
2025年度 | 人 | 人 | 人 |
2024年度 | 人 | 人 | 人 |
共同研究・受託研究編 集保存してください
2017年度 ローム株式会社 共同研究
2018年度 長岡技術科学大学 共同研究
2019年度 長岡技術科学大学 共同研究 、愛三工業株式会社 共同研究
2020年度 愛三工業株式会社 共同研究 、株式会社因幡電機製作所 共同研究 、長岡技術科学大学 共同研究
地域活動編 集保存してください
奈良高専が開催しているパワーエレクトロニクスセミナーに学生とともにサポートとして毎年参加しています。
年に7~10回程度、他の参加者と議論を交わしながら知識と経験を深めていきます。
設営や片付けだけでなく、機器の使い方などをサポートし、セミナーを円滑に行っていきます。
その他編 集保存してください
教育の一環として、研究室Webに講義資料や講義動画を掲載しております。
様々な方々からお褒めの言葉を頂いており、ありがたいことに2020年度から岡山大学大学院の講義資料にも採用されました。
講義資料は適宜更新していく予定ですので、勉強等に活用していただければ幸いです。
研究室の連絡先必須編 集保存してください
地域 | 関西地区 |
---|---|
郵便番号 | 572-8572 |
住所/連絡先 | 大阪府寝屋川市幸町 26-12 |
電話番号 | 072-820-8550 |
FAX番号 | |
Eメールアドレス | t.kawakami![]() |

関連サイト編 集保存してください
研究室のホームページ(日本語) | http://www2-kawakami.ct.osakafu-u.ac.jp/ |
---|---|
研究室のホームページ(英語) | |
留学生向けページ(英語) | |
高専のホームページ(日本語) | http://www2.ct.osakafu-u.ac.jp/ |
高専のホームページ(英語) | |
学科のホームページ(英語) | |
パワーアカデミー 研究室ページ(英語) | パワーアカデミー研究室データベース 英語ページ |
※こちらの掲載情報は、各研究室から提供されたものです。
詳細につきましては、各研究室にお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
更新確認日:2020-06-30
英語表記必須編 集保存してください
学校名・学科名(英語表記) | Osaka Prefecture University College of Technology, Department of Technological Systems, Electronics and Information Course |
---|---|
氏名(英語表記) | Taichi Kawakami |
進路実績必須編 集保存してください※この項目は非公開です
2024年度卒 | 2025年度卒 | |
---|---|---|
エネルギー資源 | ||
建設業 | ||
化学 | ||
医療関係 | ||
機械 | ||
鉄、金属 | ||
電子、電気機械 | ||
自動車・オートバイ | ||
精密機器 | ||
情報・通信業 | ||
電力 | ||
大学・公的研究機関(研究職) | ||
その他 |
登録者情報必須編 集保存してください※この項目は非公開です
担当部署(1) | 電力変換制御技術研究室 |
---|---|
担当者(1) | 川上 太知 |
E-mail(1) | t.kawakami![]() |
担当部署(2) | |
担当者(2) | |
E-mail(2) | |
担当部署(3) | |
担当者(3) | |
E-mail(3) |
事務局連絡用アドレス必須編 集保存してください※この項目は非公開です
事務局連絡用アドレス | t.kawakami![]() |
---|