編集ボタンから内容の更新をお願いします。必須項目は、必ずご入力下さい。
函館工業高等専門学校 生産システム工学科
研究者紹介
下町 健太朗 助教(しもまち けんたろう)必須編 集保存してください
2016年 北海道大学 大学院情報科学研究科 システム情報科学専攻 博士後期課程修了 博士(工学)
同 年 函館工業高等専門学校 生産システム工学科 助教
受 賞
2018年 平成29年度 電気・情報関係学会北海道支部連合大会 若手優秀論文発表賞
2013年、2015年、2018年 電気学会優秀論文発表賞
2013年 IEEE Sapporo Section Student Paper Contest Encouraging Prize
研究室開設日・閉鎖日編 集保存してください※この項目は非公開です
研究室開設日 | 2019-04-01 |
---|---|
研究室閉鎖日 (予定含む) |
その他の教授・准教授編 集保存してください
その他の研究者編 集保存してください
研究室からのお知らせ編 集保存してください
研究キーワード
機器分野必須編 集保存してください
電力系統 、 電力機器 、 パワーエレクトロニクス 、 燃料電池 、 電気自動車 、 蓄電池 、 電気利用(機器) 、 IT 、 風力発電 、 太陽光発電
学問分野必須編 集保存してください
アルゴリズムとプログラミング 、 回路理論 、 制御工学 、 電気機器学 、 電力系統工学 、 パワーエレクトロニクス 、 発電工学・電力エネルギー
研究室の概要必須編 集保存してください
当研究室は2019年4月より開設されました。スマートグリッドに代表される新しいエネルギーシステムに注目した研究を行っています。
また、函館という立地を生かし、海洋エネルギーや漁業とのコラボレーションも含めたエネルギーシステム構築を行っています。
2016年4月~2019年3月は同校三島教授と共同運営しておりましたが、2019年4月より独立いたしました。
研究指導の面では引き続き協力・連携を行っています。
研究室の特徴
毎日の研究必須編 集保存してください
授業がない時間帯はおおむね卒研室で過ごしています。PCは各自に1台ずつ支給され、研究活動、文献調査、課題作成等を各々行っています。進捗報告は随時行っており、月に1回は研究室全体でのゼミがあります。
また、輪講形式で英文論文を訳すなどしています。
身につく知識必須編 集保存してください
エネルギー関連の知識、特に電力に関する知識とプログラミングスキルを身に付けることができます。
主な就職先必須編 集保存してください
北海道電力株式会社 (2019年度)
主な進学先必須編 集保存してください
豊橋技術科学大学 (2019年度)
室蘭工業大学 (2019年度)
研究室の雰囲気必須編 集保存してください
楽しく過ごしています。三島研究室と同居の形になります。やるときは真面目にやっています。
研究室メンバー
教員 | 専攻生 | 本科生 | |
---|---|---|---|
2020年度 | 1人 | 0人 | 2人 |
研究室メンバー必須編 集保存してください
教員 | 専攻生 | 本科生 | |
---|---|---|---|
2025年度 | 人 | 人 | 人 |
2024年度 | 人 | 人 | 人 |
共同研究・受託研究編 集保存してください
地域活動編 集保存してください
地域小学校に対して「エネルギーラボ」という出前講座を行っており、卒研生もボランティアとして参加します。
その他編 集保存してください
研究室の連絡先必須編 集保存してください
地域 | 北海道地区 |
---|---|
郵便番号 | 042-8501 |
住所/連絡先 | 北海道函館市戸倉町14-1 |
電話番号 | 0138-59-6422 |
FAX番号 | |
Eメールアドレス | shimomachi![]() |
関連サイト編 集保存してください
研究室のホームページ(日本語) | |
---|---|
研究室のホームページ(英語) | |
留学生向けページ(英語) | |
高専のホームページ(日本語) | |
高専のホームページ(英語) | |
学科のホームページ(英語) | |
パワーアカデミー 研究室ページ(英語) | パワーアカデミー研究室データベース 英語ページ |
※こちらの掲載情報は、各研究室から提供されたものです。
詳細につきましては、各研究室にお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
更新確認日:2020-03-04
英語表記必須編 集保存してください
学校名・学科名(英語表記) | National Institute of Technology, Hakodate College, Department of Production Systems Engineering |
---|---|
氏名(英語表記) | Kentaro Shimomachi |
進路実績必須編 集保存してください※この項目は非公開です
2024年度卒 | 2025年度卒 | |
---|---|---|
エネルギー資源 | ||
建設業 | ||
化学 | ||
医療関係 | ||
機械 | ||
鉄、金属 | ||
電子、電気機械 | ||
自動車・オートバイ | ||
精密機器 | ||
情報・通信業 | ||
電力 | ||
大学・公的研究機関(研究職) | ||
その他 |
登録者情報必須編 集保存してください※この項目は非公開です
担当部署(1) | 下町研究室 |
---|---|
担当者(1) | 下町 健太朗 |
E-mail(1) | shimomachi![]() |
担当部署(2) | |
担当者(2) | |
E-mail(2) | |
担当部署(3) | |
担当者(3) | |
E-mail(3) |
事務局連絡用アドレス必須編 集保存してください※この項目は非公開です
事務局連絡用アドレス | shimomachi![]() |
---|