編集ボタンから内容の更新をお願いします。必須項目は、必ずご入力下さい。
北海道大学大学院 情報科学研究科 システム情報科学専攻 電磁工学研究室
研究者紹介
五十嵐 一 教授(いがらし はじめ)必須編 集保存してください
1984年 北海道大学大学院工学研究科 修士課程電気工学専攻 修了
1984年 キヤノン株式会社
1989年 北海道大学工学部助手
1992年 博士(工学)、北海道大学
1995年 ベルリン工科大学フンボルト財団研究員(兼務)
1999年 香川大学工学部 助教授
2001年 北海道大学大学院工学研究科 助教授
2004年 北海道大学大学院情報科学研究科 教授
研究室開設日・閉鎖日編 集保存してください※この項目は非公開です
研究室開設日 | 2004-04-01 |
---|---|
研究室閉鎖日 (予定含む) |
0000-00-00 |
その他の教授・准教授編 集保存してください
-
野口 聡 准教授
(のぐち そう)
その他の研究者編 集保存してください
研究室からのお知らせ編 集保存してください
- 研究室名変更
- 研究室の名称が「電磁工学研究室」に変更になりました.(旧称「システム複合情報学研究室」)
研究キーワード
機器分野必須編 集保存してください
電力機器 、 電気利用(機器) 、 環境発電
学問分野必須編 集保存してください
電磁気学 、 回路理論 、 アナログ電子回路 、 電気機器学 、 電気電子材料 、 電磁波工学
研究室の概要必須編 集保存してください
本研究室では,電磁界数値解析をキーテクノロジーとして,永久磁石埋め込み型モータやリ
ラクタンスモータ,インダクタ,小型変圧器,超伝導機器,磁気シールド,アンテナなどの
電気電子機器の最適設計に関する研究を行っています.これら機器の形状最適化のために新
しいトポロジー最適化手法,ロバスト最適化手法などを開発しています.また電磁界解析を
高速化するためのモデルオーダーリダクション(モデル縮約)法や並列計算に関する研究,有
限要素解析のためのメッシュ生成法,電磁界の3次元可視化に関する研究を行っています.
研究室の特徴
毎日の研究必須編 集保存してください
週に1回、研究チームごとのゼミナールがあり、また研究テーマごとのゼミナールも頻繁に開催されます。ゼミナールでは、発表資料を提出します。
身につく知識必須編 集保存してください
当研究室では、電磁界解析を用いた電気電子機器最適化、電磁界解析手法、無線環境センシング、環境発電、超伝導工学などを研究しています。これらの研究を通して、電磁気学、電磁波工学、超伝導工学、計測工学、ソフトウェアなどを広く身に着けることができます。所属する学生は、早い段階から外国で開催される国際会議に出席し、研究発表を行います。
主な就職先必須編 集保存してください
日立製作所、東芝、三菱電機、北海道電力、東北電力、東京電力、JR東日本、住友電工、古河電工、NTTデータ、JAXA、東京都立産業技術研究センター 、京都大学、法政大学、長岡科学技術大学等
主な進学先必須編 集保存してください
研究室の雰囲気必須編 集保存してください
企業や海外研究者、国内他大学研究者との共同研究を多数しています。これらの共同研究に積極的に参加したり、国際会議に何度も出席したりと、研究意欲の盛んな学生が集まっています。
研究室メンバー
教員 | 院生 | 学部生 | |
---|---|---|---|
2021年度 | 2人 | 15人 | 4人 |
研究室メンバー必須編 集保存してください
教員 | 院生 | 学部生 | |
---|---|---|---|
2025年度 | 人 | 人 | 人 |
2024年度 | 人 | 人 | 人 |
共同研究・受託研究編 集保存してください
パッシブ型センサ付きRFIDタグの集積回路化の研究
最適化手法を用いたインダクタ設計手法の構築
電気機器の最適化手法に関する研究
環境電磁波のエネルギーで動作する無線センサの開発(二国間交流事業,ミナスジャイレス大学)
地域活動編 集保存してください
その他編 集保存してください
研究を進めるために必要な科学的な思考法、ディスカッション能力、数理的能力、実験技法、統計処理などを基礎から身につけることができます。また修士1年生から国際会議での発表を行うようにしています。
研究室の連絡先必須編 集保存してください
地域 | 北海道地区 |
---|---|
郵便番号 | 060-0814 |
住所/連絡先 | 北海道札幌市北区北14条西9丁目 |
電話番号 | 011-706-6486 |
FAX番号 | 011-706-7670 |
Eメールアドレス | igarashi![]() |

関連サイト編 集保存してください
研究室のホームページ(日本語) | http://hbd.ist.hokudai.ac.jp/ |
---|---|
研究室のホームページ(英語) | |
留学生向けページ(英語) | |
大学のホームページ(日本語) | |
大学のホームページ(英語) | |
学部のホームページ(英語) | |
パワーアカデミー 研究室ページ(英語) | パワーアカデミー研究室データベース 英語ページ |
※こちらの掲載情報は、各研究室から提供されたものです。
詳細につきましては、各研究室にお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
更新確認日:2021-04-12
英語表記必須編 集保存してください
学校名・学科名(英語表記) | Hokkaido University, Graduate School of Information Science and Technology,Division of System Science and Informatics,Laboratory of Applied Electromagnetics |
---|---|
氏名(英語表記) | Hajime Igarashi |
進路実績必須編 集保存してください※この項目は非公開です
2024年度卒 | 2025年度卒 | |
---|---|---|
エネルギー資源 | ||
建設業 | ||
化学 | ||
医療関係 | ||
機械 | ||
鉄、金属 | ||
電子、電気機械 | ||
自動車・オートバイ | ||
精密機器 | ||
情報・通信業 | ||
電力 | ||
大学・公的研究機関(研究職) | ||
その他 |
登録者情報必須編 集保存してください※この項目は非公開です
担当部署(1) | 電磁工学研究室 |
---|---|
担当者(1) | 五十嵐 一 |
E-mail(1) | igarashi![]() |
担当部署(2) | 電磁工学研究室 |
担当者(2) | 齊藤 尚代 |
E-mail(2) | hsaito![]() |
担当部署(3) | |
担当者(3) | |
E-mail(3) |
事務局連絡用アドレス必須編 集保存してください※この項目は非公開です
事務局連絡用アドレス | igarashi![]() |
---|