編集ボタンから内容の更新をお願いします。必須項目は、必ずご入力下さい。

English Page

研究者紹介

小笠原 悟司  教授おがさわら さとし必須編 集保存してください

小笠原 悟司教授

1981年3月長岡技術科学大学工学部電気・電子システム工学課程卒業
1983年3月長岡技術科学大学大学院電気電子システム工学専攻修士課程修了。
1983年4月同大学工学部電気系助手、
1992年8月岡山大学工学部電気電子工学科助手、
1993年4月同助教授、
2003年4月宇都宮大学工学部電気電子工学科教授、
2007年4月北海道大学大学院情報科学研究科教授

受賞
1996、1997、2003、2010年 IEEE/IAS Committee Prize Paper Award
1999年 IEEE/PELS Society Prize Paper Award
2001年 岡山大学 工学部 教育貢献賞
2002、2005年 電気学会 産業応用部門 部門功労賞
2007年 Best Paper Award of The 4th Power Conversion Conference
2007年 The Best Paper Award of the 7th International Conference on Power Electronics




研究室開設日・閉鎖日編 集保存してください※この項目は非公開です

研究室開設日
研究室閉鎖日
(予定含む)

その他の教授・准教授編 集保存してください


  • 竹木 真紹  准教授
    たけもと まさつぐ

その他の研究者編 集保存してください

研究室からのお知らせ編 集保存してください

研究キーワード

機器分野必須編 集保存してください

パワーエレクトロニクス電気自動車風力発電太陽光発電

学問分野必須編 集保存してください

電磁気学電気電子計測回路理論制御工学アナログ電子回路デジタル電子回路電気機器学コンピュータアーキテクチャパワーエレクトロニクスディジタル信号処理発電工学・電力エネルギー電気応用工学

研究室の概要必須編 集保存してください

システム融合学講座・電気エネルギー変換研究室は、2007年に小笠原教授が赴任し開設。2008年には竹本准教授が赴任した。北海道大学工学部の中でも最も古い大正13年からの歴史を持つ伝統ある研究室を受け継いでいる。電気機械学第一講座(大13.9)、電気機器学講座(昭45.4)、電磁エネルギーシステム工学講座・先端電磁エネルギー機器工学分野(平7.4)、システム融合情報学講座・システム変換学研究室(平16.4)を前身とし、平成26年4月より現在の名称となった。研究室では、パワーエレクトロニクスとその応用に関する研究と教育に携わっており、半導体電力変換器、電動機駆動、モータ設計、EMI/EMCに関する研究を主に行っている。

研究室の特徴

毎日の研究必須編 集保存してください

研究室には学生専用の机があり、研究室をベースに授業や研究活動を行います。各学生専用のPCがあり、通常の研究活動や論文執筆に使用します。週に1階ゼミを行い、英語論文の紹介をしています。研究の進捗状況は2週間に1回行われる研究報告会で報告するとともに、適宜指導教官との研究打合せにより確認します。理論とシミュレーションだけでなく、実験を重視した研究スタイルを特徴としており、企業との共同研究を活発に行っています。

身につく知識必須編 集保存してください

パワーエレクトロニクスの基礎から応用までにとどまらず、実験を行うためにコンピュータのハードウェアおよびソフトウェア、アナログ電子回路、ディジタル電子回路、計測・制御技術、電気機器などの幅広い知識を実践的に身につけることができます。学会発表を奨励してプレゼンテーション能力を養うとともに、論文投稿や報告書作成をとおして技術文章の作成能力を養います。

主な就職先必須編 集保存してください

日立製作所、富士電機、安川電機、東芝三菱電機産業システム、マツダ、デンソー、北海道電力、関西電力、中部電力

★主に電気メーカ、自動車関連企業、電力会社への就職が多い傾向にあります。

主な進学先必須編 集保存してください

研究室の雰囲気必須編 集保存してください

企業との共同研究を多数行っており、外部の方との接点が多くあります。また、常に最新機器を導入して、研究環境の整備を行っており、最新の機器を使って研究することができます。親睦を深めるために月に1回程度の研究室イベント(飲み会?)を開催しています。また、例年行われている専攻のソフトボール大会では、毎年上位の成績を収めており、文武両道を目指しています。

研究室メンバー

教員 院生 学部生
年度

研究室メンバー必須編 集保存してください

教員 院生 学部生
2024年度
2023年度

共同研究・受託研究編 集保存してください

地域活動編 集保存してください

その他編 集保存してください

研究室の連絡先必須編 集保存してください

地域 北海道地区
郵便番号 060-0814
住所/連絡先 北海道札幌市北区北14条西9丁目
電話番号 011-706-6463
FAX番号 011-706-6463
Eメールアドレス ogaist.hokudai.ac.jp
より詳しい内容はこちらから→研究室のホームページへ

関連サイト編 集保存してください

研究室のホームページ(日本語)https://www.ist.hokudai.ac.jp/labo/eec/index.html
研究室のホームページ(英語)
留学生向けページ(英語)
大学のホームページ(日本語)
大学のホームページ(英語)
学部のホームページ(英語)
パワーアカデミー 研究室ページ(英語)パワーアカデミー研究室データベース 英語ページ

※こちらの掲載情報は、各研究室から提供されたものです。
詳細につきましては、各研究室にお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
更新確認日:2023-04-17

英語表記必須編 集保存してください

学校名・学科名(英語表記) Hokkaido University,Graduate School of Information Science and Technology,Division of System Science and Informatics,Electric Energy Conversion Lab.
氏名(英語表記) Satoshi OGASAWARA

進路実績必須編 集保存してください※この項目は非公開です

  2023年度卒 2024年度卒
エネルギー資源
建設業
化学
医療関係
機械
鉄、金属
電子、電気機械
自動車・オートバイ
精密機器
情報・通信業
電力
大学・公的研究機関(研究職)
その他

登録者情報必須編 集保存してください※この項目は非公開です

担当部署(1) 情報科学研究院
担当者(1) 小笠原 悟司
E-mail(1) ogaist.hokudai.ac.jp
担当部署(2) 情報科学研究院
担当者(2) 折川 幸司
E-mail(2) orikawaist.hokudai.ac.jp
担当部署(3)
担当者(3)
E-mail(3)

事務局連絡用アドレス必須編 集保存してください※この項目は非公開です

事務局連絡用アドレス orikawaist.hokudai.ac.jp