編集ボタンから内容の更新をお願いします。必須項目は、必ずご入力下さい。
宮崎大学 工学部 電気電子工学科 レーザー工学研究室
研究者紹介
窪寺 昌一 教授(くぼでら しょういち)必須編 集保存してください
1985年 慶應義塾大学理工学部電気工学科卒業
1988年 慶應義塾大学大学院理工学研究科修士課程電気工学専攻修了
1991年 米国ライス大学大学院博士課程電気及びコンピュータ工学専攻修了 Ph.D.
1991年 理化学研究所レーザー科学研究グループ 基礎科学特別研究員
1994年 宮崎大学工学部 助教授
2006年 宮崎大学工学部 教授
1998~1999年 ドイツイエナ大学理学部物理学科客員教授
2000~2003年 宮崎大学地域共同研究センター助教授
2000年 レーザー学会 レーザー研究奨励賞
2007年 宮崎日日新聞賞 科学賞 等
研究室開設日・閉鎖日編 集保存してください※この項目は非公開です
研究室開設日 | |
---|---|
研究室閉鎖日 (予定含む) |
その他の教授・准教授編 集保存してください
その他の研究者編 集保存してください
-
加来 昌典 助教 (かく まさのり)
研究室からのお知らせ編 集保存してください
研究キーワード
機器分野必須編 集保存してください
電力機器 、 IT 、 量子エネルギー
学問分野必須編 集保存してください
電磁気学 、 電子デバイス 、 光エレクトロニクス 、 プラズマ工学
研究室の概要必須編 集保存してください
当研究室は、1989年に南九州では唯一のレーザー工学を専門とする研究室として開設。以降、電気電子工学科電気エネルギー工学講座内でレーザー工学、量子エネルギー工学の研究を進めています。現在は、真空紫外から極端紫外域におけるレーザー、ランプの開発、またそれらを用いる環境調和型応用を行っています。これまでの研究室からの卒業生は200名を超えています。今年度は、教員3名、修士大学院生7名、学部生8名で研究を行っています。
研究室の特徴
毎日の研究必須編 集保存してください
学生は、毎日研究室に来ることが最低条件となっています。実験は毎日行っています。週に1~2回の研究進捗打合せ、学部生ゼミ、(サロン形式での)修士ゼミ、論文の紹介、さらには講義と忙しい毎日になります。
身につく知識必須編 集保存してください
当研究室の特徴としては、産学提携によるエレクトロニクス企業との交流が大変盛んなため、実際の製品になるまでの一連の流れを知ることができます。また、報告書の書き方とプレゼン研修にも力を入れており、学会にも積極的に学生を参加させています。実践的な知識を手に入れることができるのが、当研究室の特徴といえるでしょう。
主な就職先必須編 集保存してください
三菱電機、九電工、三菱電機エンジニアリング、富士電機等 (平成22年度実績)
主な進学先必須編 集保存してください
研究室の雰囲気必須編 集保存してください
大学生は大人です。今風の言葉で言うと自己管理のもと自由にやっています。
研究室メンバー
教員 | 院生 | 学部生 | |
---|---|---|---|
年度 | 人 | 人 | 人 |
研究室メンバー必須編 集保存してください
教員 | 院生 | 学部生 | |
---|---|---|---|
2025年度 | 人 | 人 | 人 |
2024年度 | 人 | 人 | 人 |
共同研究・受託研究編 集保存してください
地域活動編 集保存してください
その他編 集保存してください
研究室の連絡先必須編 集保存してください
地域 | 九州地区 |
---|---|
郵便番号 | 889-2155 |
住所/連絡先 | 宮崎県宮崎市学園木花台西1-1 |
電話番号 | 0985-58-7347 |
FAX番号 | 0985-58-7347 |
Eメールアドレス | kubodera![]() |

関連サイト編 集保存してください
研究室のホームページ(日本語) | http://www.opt.miyazaki-u.ac.jp |
---|---|
研究室のホームページ(英語) | |
留学生向けページ(英語) | |
大学のホームページ(日本語) | |
大学のホームページ(英語) | |
学部のホームページ(英語) | |
パワーアカデミー 研究室ページ(英語) | パワーアカデミー研究室データベース 英語ページ |
※こちらの掲載情報は、各研究室から提供されたものです。
詳細につきましては、各研究室にお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
更新確認日:2012-12-07
英語表記必須編 集保存してください
学校名・学科名(英語表記) | Laser Engineering Laboratory, University of Miyazaki |
---|---|
氏名(英語表記) | Shoichi Kubodera |
進路実績必須編 集保存してください※この項目は非公開です
2024年度卒 | 2025年度卒 | |
---|---|---|
エネルギー資源 | ||
建設業 | ||
化学 | ||
医療関係 | ||
機械 | ||
鉄、金属 | ||
電子、電気機械 | ||
自動車・オートバイ | ||
精密機器 | ||
情報・通信業 | ||
電力 | ||
大学・公的研究機関(研究職) | ||
その他 |
登録者情報必須編 集保存してください※この項目は非公開です
担当部署(1) | |
---|---|
担当者(1) | 窪寺 昌一 |
E-mail(1) | kubodera![]() |
担当部署(2) | |
担当者(2) | |
E-mail(2) | |
担当部署(3) | |
担当者(3) | |
E-mail(3) |
事務局連絡用アドレス必須編 集保存してください※この項目は非公開です
事務局連絡用アドレス |
---|