編集ボタンから内容の更新をお願いします。必須項目は、必ずご入力下さい。

研究者紹介

木須 隆暢  教授きす たかのぶ必須編 集保存してください

木須 隆暢教授

1991年3月 九州大学大学院工学研究科博士課程電子工学専攻修了
工学博士(九州大学)「高温超伝導SQUIDに関する基礎的研究」
1991年4月 九州大学工学部助手
1996年5月 九州大学助教授
1999年3月 ウィスコンシン大学マジソン校(米国)訪問研究員
1999年10月 トゥエンテ大学(オランダ)訪問研究員(2000年3月まで)
2007年10月 九州大学教授

受賞
1996年4月 電気学会論文発表賞 
2002年5月 低温工学協会 優良発表賞 
2004年5月 低温工学協会 優良発表賞 
2006年6月 第10回超伝導科学技術賞 (社)未踏科学技術協会 
2009年5月 第12回 優秀技術活動賞 技術報告賞 「先進超電導線材の製造技術と特性」(分担執筆) (社)電気学会




研究室開設日・閉鎖日編 集保存してください※この項目は非公開です

研究室開設日
研究室閉鎖日
(予定含む)

その他の教授・准教授編 集保存してください

その他の研究者編 集保存してください

  • 井上 昌睦   助教   (いのうえ まさよし

研究室からのお知らせ編 集保存してください

研究キーワード

機器分野必須編 集保存してください

電力機器超電導先端計測技術

学問分野必須編 集保存してください

電磁気学電気電子計測電気機器学電気電子材料量子力学電気物性工学電気応用工学超電導

研究室の概要必須編 集保存してください

当研究室では、超電導技術の研究開発を推進すると共に、電気電子工学分野の若手研究者、技術者の教育に全力で取り組んでいます。本研究室の前身は、九州大学工学部電子工学科入江・山藤研究室に遡り、1963年に超電導の研究を開始した、我が国で最も歴史のある超電導研究グループの一つです。2009年度は、教授1、助教1、技術職員1、秘書1、ポスドク3、特別研究学生2、博士2(含む社会人)、修士4、卒論3の18名が在籍しています。

研究室の特徴

毎日の研究必須編 集保存してください

毎週月曜に研究室全体のミーティングが行われ、その週の予定の確認、各人の研究の進捗と予定の紹介とグループ間のスケジュール調整が行われます。個別のテーマに関する更に突っ込んだ議論は、週1回の各グループごとのミーティングで行われます。その他、週一回、研究室でのゼミが行われます。研究室のメンバは国際色豊かで、英語による議論も日常的に行われます。新しい超電導線材や超電導機器応用のための研究に取り組んでいます。

身につく知識必須編 集保存してください

超電導を利用した量子計測や応用磁気計測など先端計測技術に触れると共に、独自の高度な計測試験装置を実際に構築することによって、コンピュータで統合した複雑な計測システムの構成を可能とする、実践的な知識を身につける事が出来ます。また、実験の過程を通じて思考力や独創性、あるいは実行力や企画力。また、国内外の学会発表を通じ、プレゼン力、国際力などを修得します。

主な就職先必須編 集保存してください

卒業生の進路は電力、総合電機メーカ、総合家電メーカ、エレクトロニクスメーカ、重工業系メーカほか、自動車や放送、大学など広い分野に亘っています。

九州電力、中部電力、中国電力、東芝、日立製作所、三菱重工業、川崎重工、新日本製鐵、パナソニック、三菱電機、キャノン、富士写真フィルム、NEC、富士通、パナソニックコミュニケーションズ、富士通ゼネラル、京セラ、山武、デンソー、本田技研工業、NTT西日本、テレビ西日本、大学教員

主な進学先必須編 集保存してください

研究室の雰囲気必須編 集保存してください

研究室

研究室は、2007年に完成したばかりの九大の新キャンパスに位置し、極低温の実験研究施設として世界トップレベルの設備を有しています。地球環境との両立を目指した高度エネルギー社会の実現に向けて、超電導技術の開発に大きな期待と使命を感じつつ、日々研究に取り組んでいます。本研究室では、次世代の超電導機器を開発する国家プロジェクトへの参画のほか、線材メーカや電力会社との共同研究も活発に推進しています。

研究室メンバー

教員 院生 学部生
年度

研究室メンバー必須編 集保存してください

教員 院生 学部生
2024年度
2023年度

共同研究・受託研究編 集保存してください

地域活動編 集保存してください

その他編 集保存してください

超電導は、電気抵抗が消失するという不思議な物理現象であるだけでなく、工学的応用に極めて大きなインパクトを持ちます。高効率エネルギー利用、革新的機器の開発にあなたも一緒にチャレンジしませんか。本研究室では、実験も、学会発表も「実体験」を大切にします。自由度の高い実験を通して、多くの事を学ぶと共に、海外での国際会議に出席し、世界の第一線で通用する研究を常に心がけています。詳細は、研究室のURLを是非ご覧下さい。

研究室の連絡先必須編 集保存してください

地域 九州地区
郵便番号 819-0385
住所/連絡先 福岡県福岡市西区元岡744
電話番号 092-802-3678
FAX番号 092-802-3677
Eメールアドレス kisssc.kyushu-u.ac.jp
より詳しい内容はこちらから→研究室のホームページへ

関連サイト編 集保存してください

研究室のホームページ(日本語)http://super.ees.kyushu-u.ac.jp/
研究室のホームページ(英語)
留学生向けページ(英語)
大学のホームページ(日本語)
大学のホームページ(英語)
学部のホームページ(英語)

※こちらの掲載情報は、各研究室から提供されたものです。
詳細につきましては、各研究室にお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
更新確認日:2008-07-07

英語表記必須編 集保存してください

学校名・学科名(英語表記)
氏名(英語表記)

進路実績必須編 集保存してください※この項目は非公開です

  2023年度卒 2024年度卒
エネルギー資源
建設業
化学
医療関係
機械
鉄、金属
電子、電気機械
自動車・オートバイ
精密機器
情報・通信業
電力
大学・公的研究機関(研究職)
その他

登録者情報必須編 集保存してください※この項目は非公開です

担当部署(1)
担当者(1) 木須 隆暢
E-mail(1) kisssc.kyushu-u.ac.jp
担当部署(2)
担当者(2)
E-mail(2)
担当部署(3)
担当者(3)
E-mail(3)

事務局連絡用アドレス必須編 集保存してください※この項目は非公開です

事務局連絡用アドレス