編集ボタンから内容の更新をお願いします。必須項目は、必ずご入力下さい。

English Page

研究者紹介

匹田 政幸  教授ひきた まさゆき必須編 集保存してください

匹田 政幸教授

1982年 名古屋大学大学院工学研究科博士課程電気工学専攻修了
工学博士・名古屋大学
1982年 名古屋大学 工学部 助手
1989年 名古屋大学 工学部 講師
1992年 名古屋大学 工学部 助教授
1996年 九州工業大学 工学部 電気工学科 教授

1985年9月~87年8月 米国 マサチューセッツ工科大学 高電圧研究所

受賞
1995年 電気学会 学術振興賞 論文賞 受賞 
1996年 電気学会 学術振興賞 進歩賞 受賞
2003年 13th International Symposium on High Voltage Engineering Best Paper Award 受賞




研究室開設日・閉鎖日編 集保存してください※この項目は非公開です

研究室開設日 1996-04-01
研究室閉鎖日
(予定含む)
0000-00-00

その他の教授・准教授編 集保存してください


  • 小迫 雅裕  准教授
    こざこ まさひろ

その他の研究者編 集保存してください

  • 今給黎 明大   助教   (いまきいれ あきひろ

研究室からのお知らせ編 集保存してください

研究キーワード

機器分野必須編 集保存してください

電力系統電力機器パワーエレクトロニクス

学問分野必須編 集保存してください

電磁気学電気電子計測電気機器学電気電子材料電力系統工学パワーエレクトロニクス高電圧・放電発電工学・電力エネルギー電磁波工学

研究室の概要必須編 集保存してください

当研究室は、1996年開設。2008年4月に改組で工学研究院電気電子工学系電気エネルギー部門所属となりましたが長年、電力・高電圧工学分野、パワーエレクトロニクスデバイス・機器開発に関して、大塚研究室および本学寄附講座(九州電力)電力系統制御工学講座と協力して研究と教育に携わってきたました。この間研究室を巣立った若者は約100名に及びます。2010年度は、スタッフ2名、大学院生15名、学部生6名の、総勢23名が活動しています。

研究室の特徴

毎日の研究必須編 集保存してください

研究室には机とPCが各学生(学部4年、大学院生)に割当てられていて、授業出席も研究室を拠点としています。研究室では週に1回はゼミで電力・高電圧・絶縁材料・パワーエレクトロニクスなどの(主に英語の)テキストを用いて関連のゼミを行います。また、週に1回、個人の進捗確認を兼ねた研究打合せと「化楽天」とよばれるゼミにて学会発表形式での研究プレゼン(交代で行います)の場所があります。授業やゼミがないときは、学生は8つある研究グループの1つに所属して、グループあるいは個人で研究を進めます。

身につく知識必須編 集保存してください

当研究室の特徴としては、産学提携による電力会社・重電機メーカー、ケーブルメーカなどの企業との交流が大変盛んなため、電力設備・プラントの実際の運転状況、電力機器・ケーブルなどが実際の製品になるまでの一連の流れなどを知ることができます。また、報告書の書き方とプレゼンにも力を入れており、学会にも積極的に学生を参加させています。研究室の教育・研究活動を通して、社会に出たときに高度な見識を持つリーダとなるような資質を育むことを常に意識しています。

主な就職先必須編 集保存してください

九州電力、東京電力、中部電力、中国電力、日立製作所、パナソニック、東芝、三菱電機、マツダ、富士重工業、三菱重工業、神戸製鋼、日本AEパワーシステムズ、旭硝子、ヤマハ発動機、コマツ (2005年~2010年実績)

★主に電力会社、重電機メーカ関係の企業への就職が多い傾向にあります。

主な進学先必須編 集保存してください

研究室の雰囲気必須編 集保存してください

研究室

産学提携により企業と協同で実規模モデルの実験機器を用いて高電圧実験を行います。また常に最新機器、計測機器、PCなどを購入しているため、大変環境がいい研究室といえます。研究室の公式行事として、4月に新入生(学部4年)歓迎コンパ、6月に卒論中間発表会その後の打上げ会、秋には実電力設備や工場見学(1泊2日)、重電機メーカ工場インターンシップ、12月忘年会、3月卒業生追い出しコンパなど盛りだくさんのイベントがあります。研究室では、研究や見学会をしっかりやったあと、飲み会で打上げを行います。

研究室メンバー

教員 院生 学部生
2015年度 2 14 5

研究室メンバー必須編 集保存してください

教員 院生 学部生
2024年度
2023年度

共同研究・受託研究編 集保存してください

地域活動編 集保存してください

その他編 集保存してください

本研究室は、寄附講座(電力系統制御工学講座)と密接な連係をもって電力ハードウエア系分野の世界的な教育研究拠点(COE: Center of Excellence)となることを目指して、産学連携・共同研究を通して産業界で必要とされる重要テーマの研究を遂行し、それらの活動を通しての産業界との情報交換、人材交流・人材育成を行ってます。研究室構成メンバーの優れたトレーニンググランド環境の提供を行うことを推進し、研究室構成メンバー各自のレベルアップを通しての研究室全体のレベルアップを図っています。

研究室の連絡先必須編 集保存してください

地域 九州地区
郵便番号 804-0015
住所/連絡先 福岡県北九州市戸畑区仙水町1-1
電話番号 093-884-3241
FAX番号 093-884-3241
Eメールアドレス hikitaele.kyutech.ac.jp
より詳しい内容はこちらから→研究室のホームページへ

関連サイト編 集保存してください

研究室のホームページ(日本語)http://www.ele.kyutech.ac.jp/electrical/lab_hikita.html
研究室のホームページ(英語)
留学生向けページ(英語)
大学のホームページ(日本語)
大学のホームページ(英語)
学部のホームページ(英語)
パワーアカデミー 研究室ページ(英語)パワーアカデミー研究室データベース 英語ページ

※こちらの掲載情報は、各研究室から提供されたものです。
詳細につきましては、各研究室にお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
更新確認日:2015-04-09

英語表記必須編 集保存してください

学校名・学科名(英語表記) Department of Electrical and Electronic Engineering, KYUSHU INSTITUTE OF TECHNOLOGY
氏名(英語表記) Masayuki Hikita

進路実績必須編 集保存してください※この項目は非公開です

  2023年度卒 2024年度卒
エネルギー資源
建設業
化学
医療関係
機械
鉄、金属
電子、電気機械
自動車・オートバイ
精密機器
情報・通信業
電力
大学・公的研究機関(研究職)
その他

登録者情報必須編 集保存してください※この項目は非公開です

担当部署(1) 大学院工学研究院電気電子工学研究系
担当者(1) 匹田 政幸
E-mail(1) hikitaele.kyutech.ac.jp
担当部署(2) 大学院工学研究院電気電子工学研究系
担当者(2) 小迫 雅裕
E-mail(2) kozakoele.kyutech.ac.jp
担当部署(3) 大学院工学研究院電気電子工学研究系
担当者(3) 今給黎 明大
E-mail(3) imakiireele.kyutech.ac.jp

事務局連絡用アドレス必須編 集保存してください※この項目は非公開です

事務局連絡用アドレス