編集ボタンから内容の更新をお願いします。必須項目は、必ずご入力下さい。
岡山大学大学院 自然科学研究科 産業創成工学専攻 電気電子機能開発学講座
研究者紹介
金 錫範 准教授(きむ そくぼむ)必須編 集保存してください
1997.3 早稲田大学大学院理工学研究科電気工学専攻修了(工学博士)
1996.4-1998.3 早稲田大学理工学部・助手
1998.4-2001.8 超電導工学研究所・主任研究員
2001.8-2003.8 ソウル大学(韓国)電気工学部・助教授
2003.10-2005.3 岡山大学電気電子工学科・助教授
2005.4-現在 岡山大学大学院自然科学研究科産業創成工学専攻・准教授
2008.4. -2009.3 MIT, Francis Bitter Magnet Laboratory・客員研究員
研究室開設日・閉鎖日編 集保存してください※この項目は非公開です
研究室開設日 | |
---|---|
研究室閉鎖日 (予定含む) |
その他の教授・准教授編 集保存してください
その他の研究者編 集保存してください
-
七戸 希 助教 (ナナト ノゾム)
研究室からのお知らせ編 集保存してください
研究キーワード
機器分野必須編 集保存してください
電力機器 、 超電導
学問分野必須編 集保存してください
電磁気学 、 電気電子計測 、 電気機器学 、 電気電子材料 、 電気物性工学 、 超電導
研究室の概要必須編 集保存してください
当研究室は、2001年開設。岡山大学の中で初めての応用超電導の研究室です。2012年度は、スタッフ2名、大学院生12名、学部生11名の、総勢25名が活動しています。
研究室の特徴
毎日の研究必須編 集保存してください
授業のカリキュラムにもよりますが、ほとんど毎日1回、学生は午前中に研究室へ訪れます。そしてPCをチェックし、メールやグループボードで研究の進捗をチェックします。週に1回はゼミです。授業やゼミがないときは、個人個人で研究を進めます。個人の進捗確認は先生と適宜行います。
身につく知識必須編 集保存してください
当研究室は、近年のエネルギー・環境・資源問題を解決できる高効率・低損失の電力および電気機器を開発するために、最新の超電導材料と技術を活用し、交流損失・安定性・ピンニング・歪解析・クエンチ検出・コイル保護・ウェーブレット変換による可視化・磁気クロマトグラフィー・小型NMR・超電導モータ・ナノ粒子制御・超電導アクチュエータなどの「超電導応用機器の基盤技術」、「超電導特性測定法および解析」、「高温超電導応用」に関する研究を行っています。 また、論文の書き方と学会発表のプレゼン研修にも力を入れており、学会にも積極的に学生を参加させています。
主な就職先必須編 集保存してください
東芝、富士通、シャープ、三菱電機、三洋電機、キヤノン、東京電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、トヨタ自動車、本田技研工業、マツダ、スズキ、デンソー、ダイハツ工業、日亜化学、神戸製鋼所、住友金属工業
、クラレ、コニカミノルタ、カシオ、グローリー、渦潮電機、サントリー、古野電気、朝日インテック、西日本旅客鉄道、東海旅客鉄道、
★エレクトロニクス・電気機器、電力、自動車、旅客鉄道、素材などの企業へ幅広く就職しています。
主な進学先必須編 集保存してください
研究室の雰囲気必須編 集保存してください
10テスラの強磁場を発生する超電導マグネット、極低温まで冷凍機によって冷却できるクライオスタット、直流電源、交流電源、デジタルオシロスコープ、データ・プロセッサなど最新の測定機器、最新の超電導材料・線材を駆使して研究しています.研究室対抗のソフトボール大会は毎年優勝か準優勝です。研究室内のゴルフコンペがあります。節目には大いに飲んでけじめをつけます。
研究室メンバー
教員 | 院生 | 学部生 | |
---|---|---|---|
年度 | 人 | 人 | 人 |
研究室メンバー必須編 集保存してください
教員 | 院生 | 学部生 | |
---|---|---|---|
2024年度 | 人 | 人 | 人 |
2023年度 | 人 | 人 | 人 |
共同研究・受託研究編 集保存してください
地域活動編 集保存してください
その他編 集保存してください
研究室の連絡先必須編 集保存してください
地域 | 中国地区 |
---|---|
郵便番号 | 700-0082 |
住所/連絡先 | 岡山県岡山市津島中3-1-1 |
電話番号 | 086-251-8116 |
FAX番号 | 086-251-8259 |
Eメールアドレス | kim![]() |

関連サイト編 集保存してください
研究室のホームページ(日本語) | http://www.ase.elec.okayama-u.ac.jp/ |
---|---|
研究室のホームページ(英語) | |
留学生向けページ(英語) | |
大学のホームページ(日本語) | |
大学のホームページ(英語) | |
学部のホームページ(英語) | |
パワーアカデミー 研究室ページ(英語) | パワーアカデミー研究室データベース 英語ページ |
※こちらの掲載情報は、各研究室から提供されたものです。
詳細につきましては、各研究室にお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
更新確認日:2012-04-13
英語表記必須編 集保存してください
学校名・学科名(英語表記) | Applied Superconductivity Laboratory |
---|---|
氏名(英語表記) | SEOKBEOM KIM |
進路実績必須編 集保存してください※この項目は非公開です
2023年度卒 | 2024年度卒 | |
---|---|---|
エネルギー資源 | ||
建設業 | ||
化学 | ||
医療関係 | ||
機械 | ||
鉄、金属 | ||
電子、電気機械 | ||
自動車・オートバイ | ||
精密機器 | ||
情報・通信業 | ||
電力 | ||
大学・公的研究機関(研究職) | ||
その他 |
登録者情報必須編 集保存してください※この項目は非公開です
担当部署(1) | |
---|---|
担当者(1) | 金 錫範 |
E-mail(1) | kim![]() |
担当部署(2) | |
担当者(2) | |
E-mail(2) | |
担当部署(3) | |
担当者(3) | |
E-mail(3) |
事務局連絡用アドレス必須編 集保存してください※この項目は非公開です
事務局連絡用アドレス |
---|