英語名CO2 Recovery and Fixation Technology

CO2(二酸化炭素)濃度の増加に関連した地球温暖化問題は、エネルギー消費と密接に関係している。このため電気事業では、原子力発電を中心としたバランスのとれた電源構成の推進、発電所における熱効率の向上、送配電設備における電力損失の低減等を通し、CO2排出量の抑制に努めている。さらに、地球温暖化問題の今後の不確実性の中で、電気事業としては、考えられる対策の一つとして、CO2回収、固定に関する技術的、経済的可能性の評価を行っている。火力発電所排ガスからのCO2回収方法としては、CO2と吸収液の化学反応を利用する化学吸収法やCO2をゼオライト等の吸着材に選択的に吸着させる物理吸着法の研究が進んでいる。
これらの技術を火力発電所排ガスに適用する場合、処理規模が格段に大きくなることから、コストと所要エネルギーの低減に目途を得るため、研究を進めている。CO2固定技術には、化学的固定と生物的固定がある。化学的固定技術は、CO2からアルコールや炭化水素を合成するものであるが、基礎研究の段階であり評価は困難である。生物的固定には、微細藻による排出源からのCO2固定や植林による大気中からのCO2固定がある。しかし、生物的固定法は、コストや海外における受け入れ体制等の間題が指摘されている。
また、その他の固定技術として地中貯留技術があり、回収技術と組み合わせたCO2回収・貯留技術(CCS:Carbon-dioxide Capture and Storage)は温暖化防止対策の革新的技術との位置づけで近年注目されている。しかし、CCSの国内実施については現時点では技術面、コスト面等課題も多く、今後も技術開発が必要である。

出典)「電気事業事典」電気事業講座2008 別巻 ((株)エネルギーフォーラム 発行)

他の用語を探す

キーワード検索

50音で探す
 
 
     
 
         
英数字で探す
A B C D E F G
H I J K L M N
O P Q R S T U
V W X Y Z 数字