私立/神奈川県
関東学院大学
関東学院大学は、国際文化都市・横浜を中心に、キリスト教に基づく人格教育を、創設以来130年にわたって継承してきた総合大学です。初代院長の坂田祐が唱えた「人になれ 奉仕せよ」という校訓のもと、総合大学の特性を十分に生かして、教育、研究だけでなく、地域・社会連携、国際貢献、学生スポーツ、文化活動などにも力を注いでいます。
理工学部 電気・電子コース(理工学科電気学系)
あらゆる“モノづくり”の基盤を支えている電気・電子産業界で活躍できる人材を育成するため、「エネルギーシステム」「ナノ電子デバイス」「ITシステム」「通信システム」の4分野の科目群を設置し、さまざまな分野を横断的に学びながら、これぞという自分の探求したい専門分野の高い専門性を身につけられるカリキュラムを編成しました。モノづくりの実体験を深め、社会での対応力や応用力を磨くことにも役立つ実験科目を設置しています。電気主任技術者、電気通信主任技術者、無線従事者など国家資格の認定校として、また、基本情報技術者対応の科目を設置するなど、資格取得を支援しています。
■キャンパス所在地
〒236-8501 神奈川県横浜市金沢区六浦東1-50-1
理工学部 電気・電子コース(理工学科電気学系)
あらゆる「ものづくり」の基盤を支えている電気・電子・情報・通信の4つの分野をそれぞれ、「エネルギーシステム分野」、「ナノ電子デバイス分野」、「ITシステム分野」、「通信システム分野」として専門科目を配置し、その土台となる専門基礎科目と合わせて専門性の高い教育を行っています。
専門基礎科目の中でも特に重要なのが、電磁気学と回路理論。この2つの講義については、30人以下の少人数クラスを編成し、さらに大学院生のティーチングアシスタントを採用して、目の行き届いた授業を行っています。
関東学院大学 就職支援制度
大学独自の求人情報を収蔵したオンラインサービスの「KGU 就活ナビ」が利用でき、「KGU 就活ナビ」での2017年3月卒の求人件数(2017年2月時点)は、理工学部電気学系:約14300件
工学研究科電気工学専攻:約9200件
で、全国幅広い業種からの求人があります。
また、電気・電子コース独自の求人・説明会情報をOlive Class(本学内のシステム)で閲覧できるようになっており、企業のパンフレットや求人票を閲覧するための就職情報資料室を設置しています。
3年次の秋学期からメールによる本コース教員が推薦する企業の求人情報や説明会開催を案内し、企業と大学の交流会や企業説明会も開催しています。
理工学部 電気・電子コース(理工学科電気学系) 進路・就職実績
進学先
1割程度の学生が大学院に進学しています。
主な就職先
建築・鉄道設備、情報通信インフラ、自動車・電子部品関連メーカー、IT企業への就職が多く、約7割の学生が上場企業・大企業に就職しています。
理工学部電気・電子コース(理工学科電気学系)
電気工学に関する主要な取得資格
第一種電気主任技術者(要実務経験)、第二種電気主任技術者(要実務経験)、第三種電気主任技術者(要実務経験)、第二種電気工事士(試験一部免除)
その他の資格
無線従事者(第一級陸上特殊無線技士、第三級海上特殊無線技士)、電気通信主任技術者(科目の一部免除)など
取得免許
高等学校教諭(工業)
受験生の方へ
オープンキャンパス情報を知りたい方は
入試情報を知りたい方は
関連サイト
※こちらの掲載情報は、各大学から提供されたものです。
詳細につきましては、各大学にお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
更新日:2017-03-21