国公立/鳥取県
鳥取大学
鳥取大学では、「知と実践の融合」を教育理念に掲げ、その時代に必要な「現代的教養」と「人間力」を根底においた教育を展開することによって、地域社会の課題解決や国際社会の理解を志向し、社会の中核となり得る教養豊かな人材の育成を目指しています。
鳥取大学は教育、行政、農林業、産業、医療など地域の多くの分野で中核となる人材の養成を行い、地域の発展に寄与してきました。平成25年度に文部科学省「地(知)の拠点大学における地方創生推進事業」に採択され、これまでの地域との連携をさらに発展させることを目的とし、「地域を活用する大学」、「大学を活用する地域」をキャッチフレーズとして、人口減少・少子高齢化に適応した社会づくりや県内産業の成長に資する人材の養成を目指しています。
工学部 電気情報系学科
多様化する高度情報社会では、それを支えるハードウエア技術である電気電子工学と、ソフトウエア技術である情報工学の両方の、幅広い知識と技術を備えることが必要です。電気情報系学科では、基礎からしっかり学べる系統的カリキュラムにより、ハードとソフト両面に精通し、情報社会の豊かな発展に寄与できる人材を養成します。
■キャンパス所在地
〒680-8552 鳥取県鳥取市湖山町南4丁目101番地
工学部 電気情報系学科
本学科では,電気情報系の広範な学問領域を網羅した基礎から応用に至る系統的なカリキュラムを設定し,講義や演習,実験を通じて,電気電子回路,電子デバイス,コンピュータ,知識処理,情報通信,システム制御等の知識を総合的に修得できます。
その他の特徴
教育プログラムとしては,電気電子回路から電子デバイス・電力に至るあらゆる電気電子に関わる電気電子工学プログラム,コンピュータと情報ネットワークを主とするコンピュータサイエンスプログラム,情報通信とシステム制御の技術を主とする電子情報制御システムプログラムの3種類を設けています。プログラム選択は,2年次前期開始前に決定します。プログラム決定後は,自分のキャリアパスを見据えて,学年進行に伴って工学系の基礎的スキルアップのための専門基礎科目,専門分野に特化した専門科目,および多分野融合科目から幅広く履修選択できます。4年次の「卒業研究」では,3年次までに修得した専門分野の知識をもとに,先進的・実践的な研究課題に取り組みます。また,異分野融合的な課題にも対応できるようにプログラムを越えた指導も行います。
鳥取大学 就職支援制度
本学では「就職活動は1年生から」を基本として、以下のような様々な事業等を通じて就職活動を支援しています。◎各種ガイダンス、◎企業個別・合同説明会、◎就職支援バス運行、◎就職相談、◎インターンシップなど。工学部 電気情報系学科 進路・就職実績
進学先
鳥取大学大学院,九州大学大学院,東京工業大学大学院,大阪大学大学院など
主な就職先
三菱電機(株),(株)日立製作所,(株)東芝,本田技研工業(株),マツダ(株),関西電力(株),中国電力(株),ダイキン工業(株),デンソー(株),アイシン・エイ・ダブリュ(株),日立造船(株),三菱重工業(株),川崎重工業(株),富士重工業(株),ローム(株),京セラ(株),(株)ノーリツ・リンナイ(株),ホシデン(株),キヤノン(株),西芝電機(株),栗原工業(株),ダイヤモンド電機(株),(株)きんでん,三菱電機ビルテクノサービス(株)など
工学部電気情報系学科
取得資格
•電気主任技術者(*受験資格)
•第2種電気工事士(筆記試験免除)
取得免許
•高等学校教諭1種(情報・工業)
受験生の方へ
オープンキャンパス情報を知りたい方は
入試情報を知りたい方は
関連サイト
※こちらの掲載情報は、各大学から提供されたものです。
詳細につきましては、各大学にお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
更新日:2016-04-20