国公立/新潟県
長岡技術科学大学
本学は、活力(Vitality)、独創力(Originality)及び世のための奉仕(Services)を重んじるVOSの精神をモットーとして、実践的・創造的能力を備え国際的に通用する指導的技術者・研究者を養成することを目的に、学部から大学院までの一貫教育を行っています。特に実験・実習を重視し、約5カ月もの長期にわたる「実務訓練(インターンシップ)」を行っており、近年は海外の一流企業での実務訓練も活発に行われています。
工学部 電気電子情報工学課程
電気電子情報工学課程における教育プログラムでは、エネルギーシステム工学、電子デバイス・光波エレクトロニクス工学、情報・通信システム工学の各分野が系統的に学べるように構築されている。本課程では、21世紀の持続型社会の実現に向け、環境問題を克服するエネルギー生成・変換・伝送・貯蔵システム、電子・光等の複合的機能を有する材料・デバイス、および情報・通信や生体工学の分野を中心とする、高度先端ハード・ソフトウェアの分野で活躍する実践的・創造的能力を備えた指導的技術者・研究者の人材育成を目指している。
■キャンパス所在地
〒 新潟県長岡市上富岡町1603-1
工学部 電気電子情報工学課程
第1、2学年では主に専門基礎科目を学習し、第3学年からはエネルギーシステム、電子デバイス・光波エレクトロニクス、 情報・通信システムの3コースにおける基礎学力を習得する。また、各コース共通の中核的履修科目が開講され、学習の進展に伴い自然なコース間異動を可能とする柔軟なコース制を特徴としている。 さらに、第4学年の大多数の学生は、企業等にて実務訓練を履修し、実社会における実践的技術を体験・学習する。
その他の特徴
本学は、学部・大学院修士課程の4年間一貫教育を基本として、昭和53年4月に第1学年60名、第3学年240名の学生を受け入れ、複線型の新構想大学として開学した。本学の使命は、VOSの精神に根差した技術科学-“技学”-を創出し、健全な社会の発展に必要な学問及び技術の創造と、それに携わる実践的かつ創造的な能力を備えた指導的技術者の育成を通じ、開かれた大学として広く社会に貢献することにある。
長岡技術科学大学 就職支援制度
【就職支援室】安心して就職活動ができるよう「就職ガイダンス」、「学内合同企業説明会」、「模擬面接」を主に開催しています。就職ガイダンスは年に8回実施、学内合同企業説明会は年2回開催し企業300社の参加のもと、その企業情報を効率的に収集できる機会を提供しています。さらに模擬面接は希望学生全員に実施しています。また、企業からの求人情報はweb上の求人閲覧システムにより提供しています。工学部 電気電子情報工学課程 進路・就職実績
進学先
長岡技術科学大学大学院工学研究科(修士課程)ほか
主な就職先
(株)日立プラントテクノロジー、凸版印刷(株)、(株)ブリヂストン、三菱マテリアル(株)、住金スチール(株)、住友電気工業(株)、オリンパス(株)、(株)ツガミ、(株)ニコン 、(株)森精機製作所、東京計器(株)、TDKラムダ(株)、キヤノン(株)、シャープ(株)、セイコーエプソン(株)、パイオニア(株)、三菱電機(株) 、(株)東芝、(株)日立製作所、(株)デンソー、ボッシュ(株)、三菱重工業(株)、本田技研工業(株)、(株)INAX、レンゴー(株)、四国電力(株) 、東京電力(株)、東北電力(株)、日本原燃(株)、北海道電力(株)、西日本旅客鉄道(株)、東日本旅客鉄道(株)、(株)オリエンタルランド
その他特徴
2003年12月5日発行の週刊朝日における、就職率による大学ランキングでは、全国の大学でトップ5にランキングされている。また、2007年8月12日発行の読売ウイークリーでも就職率でトップ5にランキングされており、開学から30余年にわたり、全国的にみても極めて高い就職率を維持している。
工学部電気電子情報工学課程
電気工学に関する主要な取得資格
第一種電気主任技術者(要実務経験)
取得免許
高等学校教諭一種免許状・工業、高等学校教諭一種免許状・情報
パワーアカデミー研究室データベース登録の研究室一覧
- 長岡技術科学大学 電気系
- 伊東 淳一 教授 (いとう じゅんいち)
当研究室は、2004年開設。これまで、パワーエレクトロニクスの基盤/最先端技術で企業や研究機関との共同開発や多くの学術論文誌掲載を達成し、世界の産業界に大きく貢献しているアグレッシブな研究室です。開設間もない頃から、博士後期課程の学生を多数抱え、これまで,30名の博士取得者を輩出するなど、研究成果だけでなく、パワーエレクトロニクスの将来を担う若手の教育にも熱心に取り組んでいます。現在では、研究員も加わり総勢約30人体制で更なる高みを目指しています。
注)現時点では、パワーアカデミー研究室データベースに登録されている研究室のみ掲載させていただいております。上記以外の研究室につきましては、「大学HP」よりご確認ください。
また、パワーアカデミー研究室データベースへの登録は随時受け付けておりますので、登録をご希望されます研究室は、「こちら」からお問合せください。追って事務局からご連絡させて頂きます。
受験生の方へ
オープンキャンパス情報を知りたい方は
入試情報を知りたい方は
※こちらの掲載情報は、各大学から提供されたものです。
詳細につきましては、各大学にお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
更新日:2013-03-29