私立/東京都
中央大学
2010年に創立125周年を迎えた中央大学は、「實地應用ノ素ヲ養フ」の建学精神のもと、実学を伝統として発展させてきました。理工学部のある後楽園キャンパスには、最新の研究施設を完備し、大学院理工学研究科、理工学研究所、研究開発機構が併存する充実した教育研究体制を誇っています。理工学部には9つの学科があり、幅広いテーマの中から自分の興味に沿って学べるほか、学科の枠を超えて興味ある分野へ複合的にアプローチすることも可能です。科学技術の進歩に柔軟に対応し、科学技術者として独立独歩できる有為な人材を育成するため、基礎学力の養成を重視。「科学技術は全人類の繁栄と幸福のために奉仕すべきもの」という観点から、豊かな人間性の育成にも力をそそいでいます。
理工学部 電気電子情報通信工学科
高度情報化社会における基礎技術となる、電気・電子・情報通信という幅広い分野をカバーする学科です。日進月歩どころか「秒進分歩」ともいわれる非常に技術の進歩が早い分野でもあるため、演習と実験を基盤に、実社会で対応できる能力の修得を目指します。エネルギーとしての電気、半導体をはじめとする電子材料とそれらで構成される集積回路、電磁気現象を利用した電波・光技術、情報伝送・処理に不可欠な信号伝送技術やコンピュータ関連技術を、自分の興味に沿って学ぶことが可能です。電気・情報通信系の資格取得にも強く、企業からの求人も不況により就職難といわれる2010年度でも約2500件と、理工学部内でも抜群の就職実績を誇ります。
■キャンパス所在地
〒112-8551 東京都文京区春日1-13-27
中央大学 就職支援制度
【就職ガイダンス】就職活動の特性を踏まえて、学部生と大学院生に分け、学部生はさらに学科別に区分して実施。5月から1月にかけて年間4回。この他、特定テーマによる各種ガイダンスを実施。
【学内企業セミナー】
11月に大学院生を対象に学校推薦主要企業との交流会、1~2月に約230社を招いた企業説明会を実施。この他、学科や卒業生リクルーターによる企業説明会も実施。
【内定学生アドバイザー】
キャリアカウンセラーによる個人面談のほかに、内定学生がアドバイザーグループを結成し、サポート行事や個人面談に応じています。
理工学部 電気電子情報通信工学科 進路・就職実績
進学先
中央大学大学院、東京大学大学院、東京工業大学大学院、首都大学東京大学院、筑波大学大学院
主な就職先
旭化成、アイシン・エンジニアリング、アシスト、NTTコミュニケーションズ、NTTコムウェア、NTTデータ、NECエレクトロニクス、NECソフト、沖電気工業、オリンパス、カシオ計算機、関電工、キヤノン、KDDI、コニカミノルタオプト、サントリー、シャープ、スズキ、スタンレー電気、セイコーインスツル、西武鉄道、ソニー、大和総研、中部電力、テレビ朝日、デンソー、JR東海、東京電力、TOTO、東芝、東北電力、ニコン、日本IBМ、NHK、日本ユニシス、NEC、野村ホールディングス、パナソニック、NTT東日本、日立製作所、富士重工業、富士ゼロックス、富士通、JR東日本、本田技研工業、三菱電機、リコー
理工学部電気電子情報通信工学科
電気工学に関する主要な取得資格
第一種電気主任技術者(要実務経験)、第二種電気主任技術者(要実務経験)、第三種電気主任技術者(要実務経験)、第二種電気工事士(試験一部免除)
その他の資格
第一級陸上無線技術士(試験一部免除)、第一級陸上特殊無線技士、第二級海上特殊無線技士、電気通信主任技術者試験 (試験一部免除)、施工管理技士(六種類×一種・二種あり)※一級は要実務経験のうえ、受験資格が与えられる ※二級は受験資格が与えられる
取得免許
中学校教諭第1種免許状(数学)、高等学校教諭1種免許状(数学・工業・情報)
受験生の方へ
オープンキャンパス情報を知りたい方は
入試情報を知りたい方は
関連サイト
※こちらの掲載情報は、各大学から提供されたものです。
詳細につきましては、各大学にお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
更新日:2018-08-02