私立/新潟県
新潟工科大学
本学は、「優秀な技術者を育成する場を自らの手で作りたい」という想いを持つ企業が集まり設立された大学です。工学部を設置する本学では、自分の適性や将来の希望に応じて段階的に専門分野を選択する「工学科」3学系8コースにより、ものづくりを学びます。現代のものづくりは、「プロジェクト型」のようにさまざまな分野の技術者が一緒になって行われています。企業では、「得意分野の深い知識を持つ技術者」と「複数分野の広い知識を持つ技術者」の両方の人材を求めています。そのために、「深い専門性を究める」「広い知識を修得する」といった希望をかなえる工学教育プログラムを提供します。
工学部 工学科
【知能機械・情報通信学系 情報通信コース】
コンピュータやネットワークのスペシャリストを目指して、ソフトウェア、デジタルコンテンツ開発、通信システムやコンピュータなどの専門技術を学び、ソフトウェアとハードウェアを連携して考えることのできる技術を身に付けます。
【建築・都市環境学系 都市環境エネルギーコース】
21世紀は環境とエネルギーの時代と言われています。環境と調和し、快適で安全な都市を創造するため、その基盤となる環境技術およびエネルギーシステムを総合的に学び、次世代の都市整備を担う技術を身に付けます。
■キャンパス所在地
〒945-1195 新潟県柏崎市藤橋1719番地
新潟工科大学 就職支援制度
入学直後からの支援プログラムに加え、専門スタッフが一人ひとりの状況を把握し、活動方法や採用試験に関して丁寧にアドバイスします。その結果、開学以来平均95%という高い就職率を維持しており、各専門分野で多くの先輩たちが活躍しています工学部 工学科 進路・就職実績
進学先
本学では、学生の知的欲求を満たすことのできる大学院を設置しており、学部で修得した知識をさらに深めることができます。2年間で修士号、さらに3年間で博士号を取得できます。また、本学大学院のほか、国公立大学の大学院にも進学しています。
主な就職先
【主な卒業後の進路】
■知能機械・情報通信学系 情報通信コース:
デジタルコンテンツ開発者、プログラマー、ネットワーク技術者、電子設計技術者 など
■建築・都市環境学系 都市環境エネルギーコース:
建設コンサルタント、エネルギー関連技術者、公務員 など
※2015年4月 工学科設置
工学部工学科
電気工学に関する主要な取得資格
1級電気工事施工管理技士(要実務経験)、2級電気工事施工管理技士(要実務経験)
その他の資格
第一級陸上特殊無線技士【指定科目の履修者】、第三級海上特殊無線技士【指定科目の履修者】
取得免許
高等学校教諭一種免許状(工業)【教職課程履修者】
受験生の方へ
オープンキャンパス情報を知りたい方は
入試情報を知りたい方は
関連サイト
※こちらの掲載情報は、各大学から提供されたものです。
詳細につきましては、各大学にお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
更新日:2016-05-24