国公立/栃木県
宇都宮大学
宇都宮大学は、1949年に農学部と学芸学部(現教育学部)の2学部から発足しました。その後1964年に工学部が、1994年には国際学部が設置され4学部からなる総合大学として今日に至っております。本学は栃木県宇都宮市に位置し、峰キャンパスに国際・教育・農学部が、陽東キャンパスに工学部があります。本学は「豊かな発想を地域に、新たな知を世界へ」をキャッチフレーズとして教育研究活動に邁進し、教養と専門性を身に付けた人材の育成と、基礎および先端研究の成果を社会に発信することに努めております。
工学部 電気電子工学科
※クリックすると拡大します。
最近の電気電子技術、とりわけ電気エネルギーの発生やその変換・制御技術、半導体・磁性体・超伝導体を中心とする電気電子材料や電子デバイス、携帯電話、衛星通信、光ファイバ等に見られる通信技術、コンピュータによる情報処理技術などの急速な進歩には目覚しいものがあります。このような時代の変化に積極的に対応し、柔軟で独創的な研究・技術開発能力を身につけた電気電子研究者・技術者を育成することが本学科の大きな使命の一つです。同時に、高度な内容を持つ基礎的・応用的研究を通じて社会に貢献することも重要な使命です。これらを機能的に果たすため本学科は教育・研究の組織を整え、柔軟性のあるカリキュラムを用意しています。
■キャンパス所在地
〒321-8585 栃木県宇都宮市陽東7-1-2 陽東キャンパス
宇都宮大学 就職支援制度
キャリア教育・就職支援センターでは、学生生活の中で将来の生き方や職業とのかかわりについて考え、主体的にキャリア形成を行えるようにするキャリア教育と、就職ガイダンス・セミナーの実施、就職情報の提供などの就職支援を一体化して行い、本学学生の進路選択、就職活動のサポートを行います。資料を自由に閲覧することができる「キャリア・カフェ」、係員が常駐する「窓口・事務室」及び進路相談ができる「個別相談ルーム」等もあります。工学部 電気電子工学科 進路・就職実績
進学先
宇都宮大学大学院,東北大学大学院,筑波大学大学院,東京工業大学大学院,東京大学大学院,名古屋大学大学院など
主な就職先
アイシン精機,愛知電気,アンリツ,小野測器,カルソニックカンセイ,関電工,ギガフォトン,共同カイテック,きんでん,キャノン,KDDI,ケンウッド,スズキ,住友金属プラント,第一電子工業,大昌電子,大日本印刷,凸版印刷,高砂製作所,TCM,東海旅客鉄道,東京計測,東京電力,東芝,東北電力,ニコン,トヨタ自動車,ナカニシ,日本電気(NEC),日本電設工業,パナソニックテクニカルサービス,東日本旅客鉄道,日立エンジニアリングアンドサービス,日立製作所,日立電線,日立情報制御ソリューションズ,富士ゼロックス,富士重工業,富士電機機器制御,富士通オートメーション,ホーチキ,ホンダ技研工業,MAX,マツダ,三井金属工業,三菱電機,ミネベア,明電舎,リコー,ヤマハ,足利銀行,日産自動車,ユアテック,川崎重工業,三菱重工業,日野自動車,公務員など
工学部電気電子工学科
電気工学に関する主要な取得資格
第一種電気主任技術者(要実務経験)、第二種電気主任技術者(要実務経験)、第三種電気主任技術者(要実務経験)、第二種電気工事士(試験一部免除)
その他の資格
電気通信主任技術者(試験一部免除) 、第一級陸上特殊無線技士、第三級海上特殊無線技士
取得免許
高等学校教諭一種教員免許状(工業)
受験生の方へ
オープンキャンパス情報を知りたい方は
入試情報を知りたい方は
関連サイト
※こちらの掲載情報は、各大学から提供されたものです。
詳細につきましては、各大学にお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
更新日:2013-03-29