私立/広島県
広島国際学院大学
広島国際学院大学では、「教育は愛なり、研究は熱なり」を基本精神とし、コミュニケーション能力と確かな専門知識を兼ね備えた人材の育成に取り組んでいます。また近年では人材育成・研究面ばかりでなく、地域のニーズに対応し、実学を重視した産学官の研究体制にも力を入れております。教育・研究施設という垣根を越え、開かれた「知のコミュニティ」として、地域活性化にも積極的に寄与していきたいと考えております。
工学部 総合工学科
本工学部は動くこと、体験・経験を重視し、「信和・協同・実践」の精神を掲げています。工学部で学習することは、知識も大切ですが、体験・経験の蓄積を通して、科学的手法を身につけることだと考えています。未来が見えない、先の目標が定まらない時代だと言われていますが、だからこそ面白い時代、あるいはやりがいのある時代だともいえます。”未知”を乗り切る手法、能力を大学生時代に養っていただきたいと思います。
■キャンパス所在地
〒 広島県広島市安芸区中野6丁目20-1
工学部 総合工学科
【バイオ・サイクル専攻】 環境保護や省エネルギーへの関心が高まる中、リサイクル法の施行もあり、リサイクル(モノの再生)は大きな産業になろうとしています。本専攻では、バイオ系とマテリアル系の2面からリサイクルを研究。バイオ系では、遺伝子工学、酒造り、排水処理などを学び、バイオ・食品・環境関係の技術者に。マテリアル系では、高純度金属物性、材料分析、環境分析を学び、自動車や電気機器の技術者をめざします。
【機械システム専攻】 本専攻では、機械そのものを開発する研究と、機械を使って自動車や家電などを生みだす研究をします。そのために、設計・生産のプロセス・製造を理解するとともに、さまざまな課題を解決する知識と技術と発想を修得。飛行機の開発などに必要な流体力学、熱などの影響を知る熱力学から新素材や地球にやさしいエンジンの開発、コンピュータシミュレーションまで学び、しっかり基礎を身につけたエンジニアを育成します。
【電気システム専攻】 社会生活や産業活動に欠かせないエネルギー。本専攻では効率よくエネルギーを利用する技術の開発から、太陽発電や風力発電などのクリーンエネルギー&省エネルギーの研究、太陽電池や半導体の物性研究まで幅広く行っています。また、コンピュータ技術をベースに、ロボットや生産技術の基盤となる制御工学も学習。さらに電子回路、音響技術なども学び、時代に対応できる実践的な技術者を育成します。
広島国際学院大学 就職支援制度
広島国際学院大学では、丁寧な個別指導で就職活動を万全バックアップしています。適性検査やキャリア・カウンセリング、コンピュータによる情報検索など、4年間を通じて系統的に就職ガイダンス等を実施します。正課単位に認定される「キャリアデザイン」の開講や、ベテラン担当者によるカウンセリングなど、就職課、教員の連携のもとに一人ひとりに合わせた進路支援体制を整えています。工学部 総合工学科 進路・就職実績
進学先
大学院進学
主な就職先
(株)エルピーダメモリー 、三共ポリエチレン(株) 、島根県警察 、日新製鋼(株)呉製鉄所 、(株)日本パーカーライジング広島工場 、(株)ハマダ 、広島県警察 、(株)ますやみそ 、(株)ワイテック 、(株)ユアーズ 、(株)日本製鋼所 広島製作所 、住友大阪セメント(株) 、トーヨーエイテック(株) 、中電プラント(株) 、南条装備工業(株) 、日鋼設計(株) 、(株)ハマダ 、浜本工芸(株) 、三菱重工プラント建設(株) 、(株)モルテン 、(株)スガテック 、日本建設工業(株) 、朝日アルミニウム(株) 、JFEスチール(株)西日本製鉄所 、(株)中電工 、(株)イガワテック 、(株)音戸工作所 、大亜工業(株) 、(株)長沼電業社 、松本重工業(株) 、ホシザキ中国(株) 、(株)国際電気セミコンダクターサービス 、日本ビルサービス(株) 、西日本電気システム(株) 、渦潮電機(株)
工学部総合工学科
電気工学に関する主要な取得資格
第一種電気主任技術者(要実務経験)、第二種電気主任技術者(要実務経験)、第三種電気主任技術者(要実務経験)
取得免許
中学校教諭(1 種・理科・技術) 、高等学校教諭(1種・理科・工業):専攻により異なります
受験生の方へ
オープンキャンパス情報を知りたい方は
入試情報を知りたい方は
関連サイト
※こちらの掲載情報は、各大学から提供されたものです。
詳細につきましては、各大学にお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
更新日:2019-06-20