国公立/熊本県
熊本大学
熊本大学は、1887年に九州の最高学府として設立され夏目漱石や小泉八雲等の著名な教授陣を有した旧制第五高等学校や熊本医科大学、熊本工業専門学校などを母体に、1949年、国立の総合大学として設立されました。現在7学部と9大学院研究科・教育部に、学部生約8,000名、大学院生約2,300名、教職員約2,000名が在籍しています。工学部のある黒髪、本荘、大江の3キャンパスとも、人口70万の熊本市の中心部近くに位置しています。黒髪キャンパスには、五高記念館や工学部研究資料館など国指定重要文化財もある、緑豊かで落ち着いた雰囲気です。熊本大学は2013年、研究力強化を支援する文部科学省「研究大学強化促進事業」を行う22機関の一つに選ばれました。
工学部 情報電気工学科
※クリックすると拡大します。
携帯電話やデジタルカメラ、コンピュータなど「ものづくりの日本」を代表するこれらの製品は情報・電気・電子工学分野の高い技術で支えられ、私たちの生活をより豊かで快適なものにしています。本学科では、情報電気電子分野に関する深い専門知識を備え、各分野相互の関連性や人間と環境の関わりを総合的に理解し、自身のもつ専門技術を人類の福祉に役立てることのできる創造力豊かな技術者・研究者の養成を目的としています。情報工学から電子、さらには、パルスパワーまで多彩な教育研究スタッフが在籍していることで、この幅の広い情報電気工学分野を有機的に教育するとともに、横断的な研究を進めています。
■キャンパス所在地
〒860-8555 熊本県熊本市中央区黒髪2丁目39番1号
熊本大学 就職支援制度
卒業後の生き方を考える機会をつくり、実社会の変化に適合した将来の方向付けを支援することを目的に、2005年に大学全体の取組みとして、キャリア支援課を設置しています。スタッフに民間企業でのビジネス経験者なども交え、「自ら動き自ら学ぶ自分軸を持つ熊大生の育成」をテーマに学内で様々な就職支援、キャリア支援をしています。学科においては、これまでの伝統と実績を元に、就職担当教員が学生一人一人と密接に連絡を取りながら、皆さんの就職を支援しています。工学部 情報電気工学科 進路・就職実績
進学先
熊本大学大学院、九州大学大学院、東京大学大学院、東京工業大学大学院、奈良先端科学技術大学院大学 など
主な就職先
(株)東芝、(株)日立製作所、三菱電機(株)、パナソニック(株)、日本電気(株)、富士電機(株)、富士通(株)、沖電気工業(株)、三洋電機(株)、(株)安川電機、九州電力(株)、関西電力(株)、三菱重工業(株)、新日本製鐵(株)、(株)IHI、トヨタ自動車(株)、本田技研工業(株)、マツダ(株)、九州旅客鉄道(株)、アイシン精機(株)、(株)デンソー、大日本印刷(株)、凸版印刷(株)、TOTO(株)、旭化成(株)、(株)福岡放送、熊本朝日放送(株)、防衛庁、九州財務局、熊本県庁 など
工学部情報電気工学科
電気工学に関する主要な取得資格
第一種電気主任技術者(要実務経験)、1級電気工事施工管理技士(要実務経験)、2級電気工事施工管理技士(試験一部免除,要実務経験)、技術士補(試験免除)、第二種電気工事士(試験一部免除)
その他の資格
無線技術士(国家試験の科目一部免除)、安全管理者(実務経験を要する)
取得免許
高等学校教諭一種免許状(工業・情報)
受験生の方へ
オープンキャンパス情報を知りたい方は
入試情報を知りたい方は
関連サイト
※こちらの掲載情報は、各大学から提供されたものです。
詳細につきましては、各大学にお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
更新日:2025-03-07