私立/福岡県
九州産業大学
1960年に九州商科大学として開学。1963年に現在名「九州産業大学」に改称。「産学一如」(産業と大学は一体となって社会のニーズを満たすべき)を建学の理想に掲げる、文系・理工系・芸術系の9学部21学科、大学院5研究科を有する西日本屈指の総合大学です。
文理芸が融合した多様なプログラムの構築や学際的研究の推進、国際的感覚を養うプログラムの実施など、中期計画目標である「文理芸融合のグローバル総合大学へ」の実現に向け、今後も着実な事業展開、組織的な検証評価を推進していきます。
理工学部 電気工学科
※クリックすると拡大します。
急速な発展を続けている電気電子情報通信工学に関連する技術は、あらゆる分野において基幹技術としての位置を確立しつつあります。特に、インターネットを基盤とする情報通信技術(ICT)の飛躍的な発展は、社会のあり方を大きく変えようとしています。本学科では、電気電子系、情報通信系の二つの系に分けて、電気電子・情報通信機器の開発、ネットワークシステム開発、ソフトウェア開発、コンピュータ応用技術、情報サービス、電気通信工事などを学びます。幅広い分野で活躍できるハードとソフト、アナログとデジタルの両方の技術に対応できる電気電子技術者、情報通信技術者の育成をめざします。
■キャンパス所在地
〒813-8503 福岡県福岡市東区松香台2-3-1
理工学部 電気工学科
電気・電子・情報通信工学に関連する技術は、あらゆる産業分野において基幹技術としての位置を確立している。
本学科では、現代社会のさまざまなニーズに対応し、21世紀の生活を創造できる電気・電子・情報通信技術者の育成をめざし、幅広い分野での応用力、および実践力が身につく系統的な教育をタムリーに展開していく。
具体的には、電気・電子・情報通信工学を広く学び、電力/通信/交通システムなどのインフラ・電機業界で活躍できる人材育成をめざす。
九州産業大学 就職支援制度
キャリア支援センターには「キャリア教育課」と「進路支援課」を設置。入学から卒業まで一貫した支援体制をとっています。 主な支援内容は、①低学年次生対象のキャリア教育支援②3・4年次生対象の進路・就職活動支援③各種資格取得講座等の受付及び実施④インターンシップ支援⑤卒業生対象の再就職支援です。理工学部 電気工学科 進路・就職実績
進学先
九州産業大学大学院、他大学大学院など
主な就職先
九州電力(株)/セコム(株)/(株)九電工/三井住友建設(株)/日本電設工業(株)/三機工業(株)/(株)協和エクシオ/(株)ミライト/(株)日立ビルシステム/三菱電機ビルテクノサービス(株)/富士古河E&C(株)/東芝情報システム(株)/パナソニックLSエンジニアリング(株)/三菱電機システムサービス(株)/パーソルR&D(株)/三菱電機プラントエンジニアリング(株)/東芝システムテクノロジー(株)/西日本プラント工業(株)/日米電子(株)/(株)NTTファシリティーズ九州
理工学部電気工学科
取得資格
国家資格取得支援
・電気主任技術者(要実務経験)※
・第一級陸上特殊無線技士(長期型養成課程)
・電気通信主任技術者(試験科目一部免除)
・工事担任者(試験科目一部免除)※
・電気工事士(筆記試験免除/第二種)※
※受験合格もサポート
取得免許
・高等学校教諭一種免許状(工業)
受験生の方へ
オープンキャンパス情報を知りたい方は
入試情報を知りたい方は
関連サイト
※こちらの掲載情報は、各大学から提供されたものです。
詳細につきましては、各大学にお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
更新日:2025-03-10