国公立/岩手県
岩手大学
岩手大学は、真理を探究する教育研究の場として、学術文化を創造しつつ、幅広く深い教養と高い専門性を備えた人材を育成することを目指すとともに、地域社会に開かれた大学として、その教育研究の成果をもとに地域社会の文化の向上と国際社会の発展に貢献することを目指す。
理工学部 システム創成工学科・電気電子通信コース
電気・電子・通信・情報の分野は現代のハイテク社会を支える中核的基盤技術であり、これらが高度に連携することで新たな分野からの技術革新も積極的に展開されています。特に資源・エネルギーの危機、インターネットと携帯電話の普及、情報化社会の進展などにより、産業界からは電気・電子・通信・情報の分野を幅広く学んだ人材が求められています。こうした背景をふまえ、本学科では「電気電子工学コース」と「情報システム工学コース」の2つの教育プログラムを設けて、それぞれの領域を基軸にしながら、基礎力と専門性をしっかりと身に付けるための教育を行います。
■キャンパス所在地
〒020-8551 岩手県盛岡市上田四丁目3番5号
岩手大学 就職支援制度
本学におけるキャリア支援の大きな目的は「学びの意欲向上」と「地域を含む社会に貢献する人材の育成」にあります。このため早い時期から「キャリア」を単なる「職業」ではなく「生き方」と捉え、自分の人生(ライフキャリア)について考え、働くこと(ワークキャリア)を含む「社会に出る」ための準備を支援しています。理工学部 システム創成工学科・電気電子通信コース 進路・就職実績
進学先
より高度な専門性を身につけるため、多くの学生が大学院に進学しています。
平成21年度:岩手大学大学院、東北大学大学院、千葉大学大学院、電気通信大学大学院、長岡技術科学大学
主な就職先
半導体・電子部品製造業、電子機器・通信機器製造業、精密機器製造業、コンピュータ機器製造業、情報通信サービス業、ソフトウェア開発業、自動車・輸送機器製造業など
理工学部システム創成工学科・電気電子通信コース
取得資格
電気主任技術者(要実務経験) 、電気通信主任技術者(試験一部免除) 、情報処理技術者(基本情報技術者、応用情報技術者、ネットワークスペシャリスト、データベース、スペシャリスト、エンベデッドシステムスペシャリスト、情報セキュリティスペシャリストなど)
取得免許
高等学校教諭一種普通免許状(数学、工業)
パワーアカデミー研究室データベース登録の研究室一覧
- 岩手大学工学部電気電子・情報システム工学科
- 高木 浩一 教授 (たかき こういち)
放電プラズマ工学は電子デバイスのプロセスには欠かすことができない技術分野で、IT社会の到来に大きく寄与してきました。その技術の重要性は、現在でも変わりません。加えて、医療への応用、バイオ、食品関係や環境保全など、新しい応用分野が広がりつつあります。それを支える基礎的、応用的研究を当研究室では行っており、各応用に適したプラズマを生成・制御するための電源技術(パルスパワー技術)や、発生したプラズマのモニターのための計測および数値解析技術、環境保全やバイオ、材料分野への応用研究などを行っています。また、もっと先の地球のことも考えて、地域と人づくりとして、小学校と連携してエネルギー環境実践教育の提案や実施、それに必要となる教材の開発なども行っています。
注)現時点では、パワーアカデミー研究室データベースに登録されている研究室のみ掲載させていただいております。上記以外の研究室につきましては、「大学HP」よりご確認ください。
また、パワーアカデミー研究室データベースへの登録は随時受け付けておりますので、登録をご希望されます研究室は、「こちら」からお問合せください。追って事務局からご連絡させて頂きます。
学生インタビュー・教授コラムはこちら
受験生の方へ
オープンキャンパス情報を知りたい方は
入試情報を知りたい方は
※こちらの掲載情報は、各大学から提供されたものです。
詳細につきましては、各大学にお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
更新日:2017-04-21