2020年度 パワーアカデミー研究助成募集のご案内
2020年6月23日
パワーアカデミーでは、電気工学分野における産業界の中長期的な課題に対応したパワーアカデミー研究マップ (*1) に基づき、2009年度から大学や高等専門学校での研究に対する助成を行っています (*2) 。2020年度も引き続き研究助成を行いますので、皆様からの多数のご応募をお待ちしております。
2020年度 パワーアカデミー研究助成の募集概要
日本学術振興会の特別研究員(DC1・DC2)について、2020年度から資金援助の制限が緩和されましたので、本研究助成の萌芽研究博士課程学生枠と日本学術振興会の特別研究員の重複受給が可能となります。これに伴い、萌芽研究の募集要項と応募申請書を修正しましたので、お手数をおかけいたしますが、修正後の応募申請書によりご応募ください。博士後期課程の皆様におかれましては奮ってご応募いただきたく、よろしくお願いいたします。
(2020年7月22日)
研究種別 | 特別推進研究 | 萌芽研究 | ||
---|---|---|---|---|
個人型 | チーム型共同研究 | 博士課程学生枠 | ||
募集内容 | パワーアカデミー研究マップに関連した独創的、先駆的、かつ、大学・高等専門学校間の連携を通じて電気工学分野への波及効果が期待できる研究 | パワーアカデミー研究マップに関連した電気工学分野の将来展開を見据えた研究 | ||
応募資格 | 日本国内の大学または高等専門学校に所属する常勤の教員で、異なる学校に所属する複数人からなるチーム | 日本国内の大学または高等専門学校に所属する常勤の教員もしくは日本国内の大学の博士後期課程に在籍する学生 | 日本国内の大学または高等専門学校に所属する常勤の教員もしくは日本国内の大学の博士後期課程に在籍する学生で、異なる専門分野に従事する複数人(最大5人)からなるチーム | 2021年度に日本国内の大学の博士後期課程に在籍中あるいは在籍予定で、リサーチアシスタントとして雇用されることができ、研究期間にわたって本研究助成による研究を継続できる学生 |
助成金額 | 1,000万円程度 | 上限100万円/人 チーム内の打合せや実験等の費用として別途20万円/人を加算します |
上限100万円/人 助成金額の50 % を上限にリサーチアシスタント費用として計上してください |
|
助成件数 | 1件 | 個人型とチーム型共同研究とを 合わせて15件程度 (チーム型共同研究は1チームを 1件と見なします) |
5件程度 | |
研究期間 | 1年間(2021年2月~2022年3月)または 2年間(2021年2月~2023年3月) |
原則1年間 (2021年2月~2022年3月) |
||
募集要項 | ![]() |
![]() |
||
応募申請書 | ![]() |
![]() |
||
応募締切 | 2020年8月24日(月) 15:00 | |||
採択決定 | 2020年12月下旬(予定) | |||
問い合せ先 | パワーアカデミー事務局 研究助成担当 〒100-8118 東京都千代田区大手町1-3-2経団連会館16F TEL:03-5221-1451(受付時間:平日9:00~15:00) E-mail:pa2020koubo ![]() |