編集ボタンから内容の更新をお願いします。必須項目は、必ずご入力下さい。
横浜国立大学 工学部 電子情報工学科
研究者紹介
大山 力 教授(おおやま つとむ)必須編 集保存してください
1983年 東京大学大学院工学系研究科電気工学専門課程博士課程修了
工学博士・東京大学
1983年 横浜国立大学工学部講師
1985年 横浜国立大学工学部助教授
1987年~1989年 米国テキサス大学アーリントン校客員助教授
1998年 横浜国立大学工学部教授
2001年 横浜国立大学大学院工学研究院教授
研究室開設日・閉鎖日編 集保存してください※この項目は非公開です
研究室開設日 | |
---|---|
研究室閉鎖日 (予定含む) |
その他の教授・准教授編 集保存してください
その他の研究者編 集保存してください
-
辻 隆男 助教 (つじ たかお)
研究室からのお知らせ編 集保存してください
研究キーワード
機器分野必須編 集保存してください
電力系統 、 風力発電 、 太陽光発電
学問分野必須編 集保存してください
電力系統工学 、 発電工学・電力エネルギー
研究室の概要必須編 集保存してください
当研究室は1983年に開設され、以降25年間にわたり、電力システムを取りまく様々な問題に取り組んできています。2007年度より辻助教が加わり、現在は教員2名+技術職員1名+学生30名の体制です。
研究室の特徴
毎日の研究必須編 集保存してください
毎日の研究生活の進め方は学生の自主性にまかされていますので、授業やバイト、さらには飲み会の予定なども考えながら、自分で計画を練りながら進めていくことになります。週に1回ゼミを行い、その場で研究の進み具合をメンバーの前で発表します。研究発表を進めるうちに、自然とプレゼンテーションの力が身に付くでしょう。また必要に応じて様々な分野の勉強会を実施しています。学生が主導して勉強会を立ち上げることもできますので、取り組んでみたいことは、なんでも勉強できます。
身につく知識必須編 集保存してください
電力システムの研究分野には、様々な技術や知識が凝縮されています。したがって電力工学や制御工学だけでなく、経済や金融といった分野まで、非常に幅広い知識が身に付きます。これからの社会では複数の専門分野を持つ人材がとても貴重になりますので、社会に出る上で強力な武器になることは間違いありません。
主な就職先必須編 集保存してください
東京電力、関西電力、中部電力、九州電力、沖縄電力、NTTデータ、トヨタ自動車、NEC、東芝、日立製作所、明電舎、JR東日本、など
★電力会社・電機メーカーを中心として、幅広い分野への進路実績があります。
主な進学先必須編 集保存してください
研究室の雰囲気必須編 集保存してください
学生の自主性を大切にした、とても自由な雰囲気の研究室です。学生同士の仲が非常に良く、夏には電力施設の見学会を兼ねた研究室旅行、冬にはスキー合宿に出かけています。また学内のソフトボール大会などのイベントにも欠かさず参加しています。研究面では、企業との共同研究を多数実施しており、希望する学生は打ち合わせに参加でき、とても良い勉強ができます。研究も遊びも積極的に取り組む、とてもアクティブな雰囲気の研究室です。
研究室メンバー
教員 | 院生 | 学部生 | |
---|---|---|---|
年度 | 人 | 人 | 人 |
研究室メンバー必須編 集保存してください
教員 | 院生 | 学部生 | |
---|---|---|---|
2020年度 | 人 | 人 | 人 |
2019年度 | 人 | 人 | 人 |
共同研究・受託研究編 集保存してください
地域活動編 集保存してください
その他編 集保存してください
○他大学との交流もあり、近い研究分野の研究室同士で合同のゼミを開催することもあります。
○学生も学会発表に参加できますので、国内外を問わず、いろいろなところへ行くチャンスがあります。
○研究室に共同でお菓子を常備してます!
研究室の連絡先必須編 集保存してください
地域 | 関東地区 |
---|---|
郵便番号 | 240-0067 |
住所/連絡先 | 神奈川県横浜市保土ヶ谷区常盤台79-5 電子情報工学科棟 |
電話番号 | 045-339-4126 |
FAX番号 | 045-339-4126 |
Eメールアドレス |

関連サイト編 集保存してください
研究室のホームページ(日本語) | http://www.oyamalab.dnj.ynu.ac.jp/index-j.html |
---|---|
研究室のホームページ(英語) | |
留学生向けページ(英語) | |
大学のホームページ(日本語) | |
大学のホームページ(英語) | |
学部のホームページ(英語) |
※こちらの掲載情報は、各研究室から提供されたものです。
詳細につきましては、各研究室にお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
更新確認日:2008-07-07
英語表記必須編 集保存してください
学校名・学科名(英語表記) | |
---|---|
氏名(英語表記) |
進路実績必須編 集保存してください※この項目は非公開です
2019年度卒 | 2020年度卒 | |
---|---|---|
エネルギー資源 | ||
建設業 | ||
化学 | ||
医療関係 | ||
機械 | ||
鉄、金属 | ||
電子、電気機械 | ||
自動車・オートバイ | ||
精密機器 | ||
情報・通信業 | ||
電力 | ||
大学・公的研究機関(研究職) | ||
その他 |
登録者情報必須編 集保存してください※この項目は非公開です
担当部署(1) | |
---|---|
担当者(1) | 大山 力 |
E-mail(1) | t-oyama![]() |
担当部署(2) | |
担当者(2) | |
E-mail(2) | |
担当部署(3) | |
担当者(3) | |
E-mail(3) |
事務局連絡用アドレス必須編 集保存してください※この項目は非公開です
事務局連絡用アドレス |
---|