◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆   パワーアカデミー メールマガジンvol.198(2025年7月31日号)   ~電気工学に関わる最新のお役立ち情報をお届けしています!~ ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.198 注目コンテンツはこちら ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ≪1≫電気学会「高校生みらい創造コンテスト」作品募集中! 高校生および高等専門学校の3年生までを対象に電気・エネルギー・環境を対象と した論文、パワーポイントまたはポスターを募集しています。 本コンテストは、高校生・高専生が電気・エネルギー技術および環境問題を身近な ものと感じ、我が国の基盤を支える重要な技術であることや、未来を拓く有望な技 術であることを理解し、電気工学を学ぶ契機となることを期待して行うものです。 電気・エネルギーの作り方や使い方などについて、未来の姿を創造した内容に期待 しています。 最優秀賞には5万円、優秀賞には3万円、佳作賞には1万円、応募者の中から先着 50名様には参加賞として(連名の場合は代表者に)500円相当の図書カードが贈呈 されます。奮ってご応募お願いします! また、ご家族、お知り合いの高校生や高専生がおられましたら、ぜひお声掛け お願いします! <応募締切:令和7年10月27日(月) 必着> ⇒ https://www.iee.jp/pes/award/student/ ≪2≫2025年度 パワーアカデミー研究助成 募集中!! パワーアカデミーでは、2009年度より大学や高等専門学校での研究活動を支援する ための研究助成を行っています。2025年度は、「萌芽研究(個人型・チーム型)」の 採択数を増やし、より多くの若手研究者が活躍できる環境を整えました。 また、昨年度ご好評いただいた女性枠についても引き続き設けております。 皆様からのご応募を心よりお待ちしております!(過去5年間の平均採択率:特別 推進研究(48%)、個人型・チーム型(45%)、博士課程学生枠(44%)) <応募締切:令和7年8月22日(金)15:00必着> ⇒ https://www.power-academy.jp/info/2025/004573.html ≪3≫身近な電気工学/第41回 波の力で発電しよう! マリンスポーツの本格的なシーズンが到来しました。爽快感やスリルといった魅力 の源は「波」にあります。「波」は絶えず発生しますので安定していますし、四方を 海に囲まれている日本にとって魅力的な再生可能エネルギー源であると言えます。 今回は「波」の力を利用して発電する波力発電を紹介します。 ⇒ https://www.power-academy.jp/electronics/familiar/fam04100.html ≪4≫お知らせ/『子供の科学』8月号にパワーアカデミーの取材記事が掲載 パワーアカデミーでは若年者へ電気工学に対する興味を持ってもらうため、「電気」 に関する記事を、小・中学生向け科学誌の『子供の科学』に掲載しています。 同誌8月号では『水をリサイクルして揚水発電』と題して、関西電力株式会社 奥多々良木発電所の取材記事が掲載されました。 ⇒ https://www.power-academy.jp/about/outline/book/ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-= ■■■■■■■■■■■■ 事務局のつぶやき ■■■■■■■■■■■■■■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=- 毎日、盛況が伝えられている大阪・関西万博、当初は入場者数など心配の声もあり ましたが、日本のみならず世界各国より多くの人々が訪れ、大変な賑わいを見せてい るようですね。 日本で初めて開催されたのは1970年の大阪万博ですが、その30年前の1940年に 万博の計画があったそうです。会場は東京・月島(現在の晴海)と横浜の山下公園で 開催を予定していましたが、日中戦争や国際情勢の変化などの影響で中止になり、 「幻の万博」となってしまいました。 既に発売されていた1冊12枚つづりの回数券は、戦時中の混乱などにより払い戻し が出来なかった方々のために、1970年の大阪万博、2005年に開催された愛知万博、 そして今年の大阪・関西万博でも利用できることにしたそうです。粋な計らいですね。 今回の万博のシンボルの1つと言えば「大屋根リング」ですが、日本の伝統的工法、 京都清水寺の清水の舞台と同じ貫接合に現代の工法を加え建設、世界最大の木造建築物 としてギネス世界記録に認定されました。実際に訪れると、スカイウォークを歩けば 壮大さに圧倒され、下から見上げれば、木の温もりや木漏れ日の優しさと、ライト アップされた姿は幻想的で感動すら覚えます。 閉幕後は一部保存する方向で調整中のようです。太陽の塔のような2025年の万博の 顔として、素晴らしい技術や伝統と共に脈々と受け継がれ、この感動を未来の人々と 共有できたら嬉しいです。(H.I) ------------------------------------------------------------------------ パワーアカデミーは、まだまだ進化します。 今後もどうぞ、大いにご期待ください。 ------------------------------------------------------------------------ ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【メルマガの配信中止、アドレス変更】 https://www.power-academy.jp/mail/cancel.php ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発行:パワーアカデミー事務局 URL: https://www.power-academy.jp/ 無断転載禁止。このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。 こちらへご返信いただいてもご対応できませんのでご了承ください。 Copyright(c) Japan Power Academy. ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━