◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆   パワーアカデミー メールマガジンvol.127(2019年8月30日号)   ~電気工学に関わる最新のお役立ち情報をお届けしています!~ ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.127 注目コンテンツはこちら ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ≪1≫研究者コラムvol.29/愛媛大学 弓達 新治 助教 『私と仕事、研究』と題して、大学時代の研究からメーカー勤務経験、大学に 戻ってからの研究内容などを執筆いただきました。研究の苦労話、PA研究助成や 学生への感謝、また、私生活の思い出話なども満載で、興味深い内容となって います。ぜひご一読ください! ⇒ http://www.power-academy.jp/human/researcher/vol29/ ≪2≫「2019 Ene-1 Challenge」イベントレポート 8月4日(日)、鈴鹿サーキットにて「2019 Ene-1 Challenge」が開催されました。 パワーアカデミーでは本大会の趣旨に賛同し協賛するとともに、パワーアカデミー 賞を設置し猛暑の中、奮闘する学生を応援しています。熱戦の模様をお伝えします。 ⇒ http://www.power-academy.jp/info/2019/002344.html ≪3≫バックナンバー紹介/グローバルに活躍する、電気工学のヒトたち 急速にグローバル化が進んでいると言われている日本社会。文部科学省の指針に より、2020年から小学校高学年での英語授業が必須となります。実際に日本で働 く外国人の姿も、最近では珍しくなくなりました。 電気工学は世界中で通用する学問で、将来にわたってますますその重要性は高ま っています。パワーアカデミーWEBサイトでは、社会人インタビューでグローバル に活躍している、日本の電気工学出身者を紹介しています。 また、英語版サイトでは、外国人の研究者のインタビューや、留学生を動画で 紹介しています。グローバルに活躍する、電気工学のヒトたちをご覧ください! ・社会人インタビュー vol.39 日本ガイシ株式会社 伊藤 良幸さん  http://www.power-academy.jp/human/society/vol39/ ※中東にNAS電池を導入するプロジェクトに参加しました。 vol.37 住友電装株式会社 大平 雄貴さん  http://www.power-academy.jp/human/society/vol37/ ※米国でワイヤーハーネスの高圧部品の設計教育を行いました。 vol.35 一般財団法人 電力中央研究所 花井 悠二さん http://www.power-academy.jp/human/society/vol35/ ※CIGRE(国際電力会議)パリ大会で宮古島の実証試験を発表しました。 vol.30 株式会社東芝 安岡 考倫さん  http://www.power-academy.jp/human/society/vol30/ ※ミュンヘン工科大学で絶縁についてディスカッションを行いました。 ・パワーアカデミーWEBサイト 英語版TOP頁 http://www.power-academy.jp/en/ ・Interview with Engineers from overseas http://www.power-academy.jp/en/human/interview/ ・Video letters from International students http://www.power-academy.jp/en/human/video-letters/ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-= ■■■■■■■■■■■■ 事務局のつぶやき ■■■■■■■■■■■■■■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=- いつもパワーアカデミーのメールマガジンを ご覧いただき、ありがとうございます。 7月より沖縄から東京へ来たのですが、こちらも暑いですね~。 まだ沖縄に比べて湿度が低い分、ムワッとした暑さはないものの、 体感では、東京の方が暑いと感じますし、近い将来、沖縄が避暑地の 観光スポットとなる日も近いのではないでしょうか。 今後暑さもひと段落するとはいえ、まだまだ暑い日が続くこの季節、 みなさまも熱中症対策は万全にしてください。 この熱中症対策に関連して、都心でもよく携帯型扇風機を手にして いる方をよく目にします。 実はこの扇風機、国内第1号機は19世紀末という、意外と歴史が 長い電化製品なんです。(JEMA日本電機工業会HP 扇風機の歴史より) そして、時代とともに技術的進歩を重ね、今なお進化を続けています。 首振り型扇風機からコードレス型扇風機、朝ドラでも話題になった 二重羽根とDCモーターを採用し、自然界の風を再現した扇風機、 そして英国社製の羽根なし扇風機などはまさに世間に旋風を巻き 起こしました。 さらには、扇風機内蔵の空調服、首掛け型のハンズフリー扇風機 などなど枚挙にいとまがない状況です。 なお、特許情報プラットフォームによると、扇風機およびその関連 技術の発明について今年に入ってからも20件近く新たに特許を取得 しているとのことです。 おそるべし、扇風機!! このような技術開発や発明などにより、我々の生活が便利かつ豊かに なるのも電気工学分野に携わる技術者の方々が日々努力されて いるからなんですよね。 電気工学分野に興味のある、これから技術者になっていく皆さまにも ぜひこのような技術進歩のバトンをつないでいってほしいと思います。 (T.G) ------------------------------------------------------------------------ パワーアカデミーは、まだまだ進化します。 今後もどうぞ、大いにご期待ください。 ------------------------------------------------------------------------ ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【メルマガの配信中止、アドレス変更】 https://www.power-academy.jp/mail/cancel.php ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発行:パワーアカデミー事務局 URL: http://www.power-academy.jp/ 無断転載禁止。このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。 こちらへご返信いただいてもご対応できませんのでご了承ください。 Copyright(c) Japan Power Academy. ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━