編集ボタンから内容の更新をお願いします。必須項目は、必ずご入力下さい。

English Page

研究者紹介

安田 恵一郎  教授やすだ けいいちろう必須編 集保存してください

安田 恵一郎教授

1989年 北海道大学大学院 工学研究科 電気工学専攻 博士課程 修了、工学博士(北海道大学)
1989年 東京都立大学 助手
1991年 東京都立大学 助教授
2006年 首都大学東京(現東京都立大学) 教授、現在に至る

受賞歴
1996年 電気設備学会 学術部門 論文奨励賞
2004年 電気学会 学術振興賞 論文賞
2004年 小平記念 日立教育振興財団 小平記念賞
2008年 電気学会 電子・情報・システム部門 特別貢献賞
2009年 電気学会 特別活動賞
2010年 電気学会 学術振興賞 論文賞
2012年 電気学会 フェロー
2013年 電気学会 業績賞
2017年 計測自動制御学会 システム・情報部門(SSI2017) 優秀論文賞
2018年 計測自動制御学会 システム・情報部門(SSI2018) 優秀論文賞




研究室開設日・閉鎖日編 集保存してください※この項目は非公開です

研究室開設日
研究室閉鎖日
(予定含む)

その他の教授・准教授編 集保存してください

その他の研究者編 集保存してください

  • 土屋 淳一    助教   (つちや じゅんいち

  • 田村 健一    助教   (たむら けんいち

  • 相吉 英太郎    客員教授   (あいよし えいたろう

研究室からのお知らせ編 集保存してください

研究キーワード

機器分野必須編 集保存してください

電力系統風力発電太陽光発電

学問分野必須編 集保存してください

アルゴリズムとプログラミング制御工学電気機器学電力系統工学発電工学・電力エネルギー

研究室の概要必須編 集保存してください

当研究室では、システム工学(最適化と制御)とエネルギーシステム・電気機器への応用に関する研究を中心に行っています。1991年以来、100名を超える学部生・大学院生が当研究室で学び、研究し、さまざまな分野で活躍しています。本学は少人数教育のため、密度の濃い教育・研究環境が提供されています。2019年度は、教員3名、博士後期課程3名,博士前期課程6名、学部生4名の総勢16名で活発な研究活動を行っています。

研究室の特徴

毎日の研究必須編 集保存してください

研究室のメンバーは、基本的に毎日、研究室に来ています。学部生は、前期は週2回のゼミ(輪講とプログラミング)を中心に基礎力を養い、後期から週1回の論文ゼミを行いながら、本格的に卒業研究に取り組みます。大学院生は週1回のゼミと個別の打ち合わせを中心に、教員のサポートを得ながら、自ら研究テーマ探しに挑戦し、研究計画を立て、研究を進めて行きます。このような経験は社会に出たときにも必ず役に立つと思います。

身につく知識必須編 集保存してください

人間がある目的を持って、対象物の解析・設計・制御を行うことは工学の本質です。対象をモデルとして表現し、そのモデルに基づいて解析・設計・制御を検討するという一連の方法論を論じるのがシステム工学です。工学を目指す人ならば、誰でも基礎的知識として身につけていなければならない本質的な学識となっています。当研究室では、システム工学とその応用に関する研究課題の遂行を通じて、このような学識の修得を目指しています。

主な就職先必須編 集保存してください

当研究室の学部卒業生や大学院修了生の就職先は、電力・通信、重電・家電メーカ、情報、自動車、プラント・エンジニアリングなど、多岐にわたっています。主な就職先は以下の通りです。
東京電力、東北電力、中部電力、関西電力、九州電力、日立製作所、東芝、東芝三菱電機産業システム、富士電機、明電舎,日本精工、パナソニック、ソニー、日産自動車、本田技研、富士重工、日本車両、ヤマハ、日本信号、NTT東日本、NTTファシリティーズ、NTTコムウエア、NTTデータ、NTTドコモ、オリンパス、キャノン、リコー、村田製作所、パイオニア、ファナック、長谷工、日揮、千代田化工、JR東日本、JR東海、東急電鉄、マイクロソフト 、横河電機、アズビル、カネカ、富士ゼロックス、エプソン、凸版印刷、日本電産、電力中央研究所,野村総研、双日、SMBC日興証券、長野県庁、特許庁、オリエンタルランド、コーエー、他

主な進学先必須編 集保存してください

東京都立大学大学院,東京大学大学院,東京工業大学大学院、北海道大学大学院,名古屋大学大学院、電気通信大学大学院

研究室の雰囲気必須編 集保存してください

研究室

当研究室の雰囲気は和やかです。研究の合間には休憩を入れて雑談をしたり、様々な話で盛り上がったりもします。しかし、一旦ゼミや発表になると、教員を筆頭に院生の人達の厳しい指摘が入るなど、お互いに充実した研究生活を送れるように努力しています。また、メンバーは特に用事がない場合は毎日研究室に来て研究を行っているので、雑談中に議論が始まるなど、自然と活気ある場となっています。(写真は,2018年9月のゼミ合宿で訪れた栃木県 日光東照宮での記念撮影です。)

研究室メンバー

教員 院生 学部生
2019年度 3 9 4

研究室メンバー必須編 集保存してください

教員 院生 学部生
2024年度
2023年度

共同研究・受託研究編 集保存してください

地域活動編 集保存してください

その他編 集保存してください

≪学会発表≫
 【国内会議】 電気学会、計測自動制御学会、進化計算学会等が主催する国内会議で研究成果を発表しています。
 【国際会議】 博士前期課程2年次には、IEEEが主催する国際会議を中心に、海外でも研究成果を発表しています。

≪研究室のイベント≫
 【ゼミ合宿】 研究室全員が参加し、1泊2日で関東甲信越の温泉などで合宿を行っています。学部生は前期の研究成果の発表を行います。
 【合同研究会】 千葉大学、明治大学、東京電機大学と合同で研究発表会を開催しています。研究分野が近いので非常に勉強になります。
 【卒業旅行】 例年、3月上旬に、卒業旅行として1泊2日のバスツアーに研究室全体で参加しています。

研究室の連絡先必須編 集保存してください

地域 関東地区
郵便番号 192-0364
住所/連絡先 東京都八王子市 南大沢1-1
電話番号 042-677-1111(4364)
FAX番号 042-677-2756
Eメールアドレス k-yasudatmu.ac.jp

関連サイト編 集保存してください

研究室のホームページ(日本語)
研究室のホームページ(英語)
留学生向けページ(英語)
大学のホームページ(日本語)
大学のホームページ(英語)
学部のホームページ(英語)
パワーアカデミー 研究室ページ(英語)パワーアカデミー研究室データベース 英語ページ

※こちらの掲載情報は、各研究室から提供されたものです。
詳細につきましては、各研究室にお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
更新確認日:2023-02-23

英語表記必須編 集保存してください

学校名・学科名(英語表記) Dept. of Electrical and Electronic Engineering, Graduate School of Science and Engineering, Tokyo Metropolitan University
氏名(英語表記) Keiichiro Yasuda

進路実績必須編 集保存してください※この項目は非公開です

  2023年度卒 2024年度卒
エネルギー資源
建設業
化学
医療関係
機械
鉄、金属
電子、電気機械
自動車・オートバイ
精密機器
情報・通信業
電力
大学・公的研究機関(研究職)
その他

登録者情報必須編 集保存してください※この項目は非公開です

担当部署(1)
担当者(1) 安田 恵一郎
E-mail(1) k-yasudatmu.ac.jp
担当部署(2)
担当者(2)
E-mail(2)
担当部署(3)
担当者(3)
E-mail(3)

事務局連絡用アドレス必須編 集保存してください※この項目は非公開です

事務局連絡用アドレス