関連図

発電機、変圧器など電力を供給するために必要なさまざまな機器類を総称して電力機器といいます。現代社会の根底を支える機器類で、電力機器がなければ電力供給は途絶え、社会はマヒ状態になってしまいます。信頼性を保ったまま、より効率的な電力機器を実現するための小型化・大容量化・低コスト化・長寿命化などの追求が、最近の研究傾向となっています。主に以下の4分野で研究が行われています。

利用分野

主な電力機器
(1)発電機/火力や水力などにより発電するときには、発電機を回転させて電気を起こしています。
(2)電動機/電気を利用して、自動車や機械、ロボットなどを動かすために必要なものがモータです。
(3)変圧器/交流の電圧を変化(上げたり下げたり)させるための装置です。
(4)インバータ/直流から交流に変換する働きや、交流の周波数や電圧を変える働きをします。

このキーワードに関連したコンテンツ

すべて表示する

3件だけ表示

この分野の研究を行っている大学の研究室

40件の研究室が該当しました。

26~30件を表示(全40件)

濱田 俊之

私立/大阪府
大阪電気通信大学 工学部 電気電子工学科

濱田 俊之 准教授(はまだ としゆき)
当研究室は2014年に宇部高専にて設立、2021年より大阪電気通信大学に拠点を移して、『電力・高電圧・プラズマ』と幅広い電力に係る分野を取り扱う研究室として活動しています。現在は大気圧プラズマに関する研究や太陽光発電を安全に使い続けるための安全...

詳細を見る

永田 正義

国公立/兵庫県
兵庫県立大学 工学研究科 電気系工学専攻

永田 正義 教授(ながた まさよし)
当研究室は、1986年に大阪大学から姫路工業大学(現:兵庫県立大学)工学部電気工学科に赴任された宇山教授(現名誉教授)がエネルギー工学研究室を開設し、2004年に永田が教授に就任し現在に至っています。その間、約150名以上の卒業生を社会に送り出して...

詳細を見る

上野 秀樹

国公立/兵庫県
兵庫県立大学 大学院 工学研究科 電気系工学専攻

上野 秀樹 教授(うえのひでき)
当電力系統工学研究室の源流は、兵庫県立大学の前身の姫路工業大学創設にまで遡る歴史と伝統があるといってもよいでしょう。2009年10月から中山博史教授(現名誉教授・特任教授)の後を引継ぎ、電気の基礎から電力の発生や輸送といった電気の応用までの幅...

詳細を見る

金 錫範

国公立/岡山県
岡山大学大学院 自然科学研究科 産業創成工学専攻 電気電子機能開発学講座

金 錫範 准教授(きむ そくぼむ)
当研究室は、2001年開設。岡山大学の中で初めての応用超電導の研究室です。2012年度は、スタッフ2名、大学院生12名、学部生11名の、総勢25名が活動しています。

詳細を見る

餘利野 直人

国公立/広島県
広島大学 工学部 第二類 電気電子工学課程

餘利野 直人 教授(よりの なおと)
当研究室は1949年開設されました。 広島大学工学部において、長年電力システム工学分野での研究と教育に携わってきた伝統ある研究室です。 2024年(令和6年)度は、教職員6名(学内外の協力者を除く)、大学院生21名(修士課程:17名)、学部生9名の総勢27名が...

詳細を見る

サイトの更新情報をお届けします。

「インタビュー」「身近な電気工学」など、サイトの更新情報や電気工学にかかわる情報をお届けします。

メールマガジン登録


電気工学を知る